AIイラスト向け背景プロンプト(呪文)辞典|場所・時間・天気・雰囲気など全1000+種【日本語訳・解説付き】のイラスト

AIイラスト向け背景プロンプト(呪文)辞典|場所・時間・天気・雰囲気など全1000+種【日本語訳・解説付き】 【目次】

  1. ・AIイラスト向け背景プロンプト(呪文)辞典|場所・時間・天気・雰囲気など全1000+種【日本語訳・解説付き】
  2. ・場所・ロケーション:自然 (Natural Locations) プロンプト一覧
  3. ・場所・ロケーション:都市 (Urban Locations) プロンプト一覧
  4. ・場所・ロケーション:田舎 (Rural Locations) プロンプト一覧
  5. ・場所・ロケーション:非現実 (Unreal Locations) プロンプト一覧
  6. ・場所・ロケーション:その他 (Other Locations) プロンプト一覧
  7. ・場所・ロケーション:組み合わせのヒント (Location Combination Tips) プロンプト一覧
  8. ・時間帯 (Time of Day) プロンプト一覧
  9. ・天気 (Weather) プロンプト一覧
  10. ・季節 (Season) プロンプト一覧
  11. ・時間帯・天気・季節:組み合わせのヒント (Time of Day, Weather & Season Combination Tips) プロンプト一覧
  12. ・環境中の要素・小道具:自然の要素 (Environmental Elements & Props Natural) プロンプト一覧
  13. ・環境中の要素・小道具:屋内の人工的要素 (Environmental Elements & Props Indoor Artificial) プロンプト一覧
  14. ・環境中の要素・小道具:屋外の人工的要素 (Environmental Elements & Props Outdoor Artificial) プロンプト一覧
  15. ・環境中の要素・小道具:雰囲気を作る要素 (Environmental Elements & Props Atmosphere-Creating) プロンプト一覧
  16. ・環境中の要素・小道具:組み合わせのヒント (Environmental Elements & Props Combination Tips) プロンプト一覧
  17. ・背景・環境:組み合わせのヒント (Backgrounds & Environment Combination Tips) プロンプト一覧
  18. ・最後にプロンプトを使用する際に関して

AIイラスト向け背景プロンプト(呪文)辞典|場所・時間・天気・雰囲気など全1000+種【日本語訳・解説付き】

AIイラストの魅力を最大限に引き出す「背景」。
キャラクターだけでなく、その場の空気感や世界観を伝える上で背景設定は非常に重要です。

しかし「どんな背景を描かせようか?」、「具体的な指示(プロンプト)はどう書けばいい?」と悩んでしまうことはありませんか?

このページはそんなAIイラストクリエイターの皆さんに向けて作成した、背景・環境に関するプロンプト(呪文)の網羅的なチートシートです。
Stable Diffusion、Midjourney、にじジャーニーなど主要な画像生成AIでそのまま使える英語プロンプトと、理解を助ける日本語訳をセットで掲載しています。

「場所・ロケーション」(森・海などの自然、街並み・室内などの都市、ファンタジー世界など)から、「時間帯」(朝、昼、夜、ゴールデンアワーなど)、「天気」(晴れ、雨、雪、霧など)、「季節」(春夏秋冬とその特徴)、さらに背景を豊かにする「環境中の要素・小道具」(木々、家具、小物、光や煙のエフェクトなど)まで、膨大なキーワードをカテゴリ別に整理しました。

これらのプロンプトを単独で使ったり、組み合わせたりすることで、あなたの頭の中にある理想の風景をAIで具現化する手助けとなります。
組み合わせのヒントも多数紹介しているので、表現の幅を広げるためのアイデアソースとしてもご活用いただけます。

このガイドをブックマークして、背景作りの引き出しを一気に増やしませんか?
退屈な背景にサヨナラして、見る人を引き込む魅力的なAIイラスト制作を始めましょう。

場所・ロケーション:自然 (Natural Locations) プロンプト一覧

AIイラストの背景で豊かな自然を描きたいですか?
森、海、山、砂漠など、様々な自然風景を指定するためのプロンプト(呪文)を英語・日本語訳付きで紹介します。

これらのキーワードで、あなたの作品に壮大な自然の息吹を加えましょう。

forest (森)
広範囲に樹木が密生している場所。多様な植物や生物が生息する、深く豊かな自然環境。

woods (林)
森よりも規模が小さく、樹木の密度もやや低い場所。散策しやすいような、比較的開けた樹木地帯。

jungle (ジャングル)
熱帯地方に見られる、非常に密度の高い森林。高温多湿で、多様な動植物が生息する未開の地。

bamboo forest (竹林)
竹が密集して生えている場所。独特の静けさと神秘的な雰囲気を持つ。

rainforest (熱帯雨林)
年間を通じて高温多湿で降雨量が多い地域の森林。非常に豊かな生物多様性を持つ。

taiga (タイガ / 針葉樹林帯)
亜寒帯に広がる針葉樹を中心とした森林地帯。冬は長く寒さが厳しい。

deciduous forest (広葉樹林)
秋に葉を落とす広葉樹が主体となっている森林。四季の変化がはっきりしている。

coniferous forest (針葉樹林)
マツやモミなどの針葉樹が主体となっている森林。寒冷地や高地に多い。

mountain (山)
周囲よりも著しく高く隆起した地形。険しい斜面や頂を持つことが多い。

hill (丘)
山よりも低く、なだらかな起伏を持つ地形。比較的緩やかな斜面を持つ。

valley (谷)
山や丘に挟まれた低い土地。川が流れていることが多い。

plain (平原)
広々として平坦な土地。見通しが良く、草原や農地が広がることが多い。

desert (砂漠)
降水量が極端に少なく、乾燥している地域。砂や岩石で覆われていることが多い。

canyon (渓谷)
川の浸食によって深く刻まれた谷。切り立った崖が特徴的。

cliff (崖)
急峻で切り立った岩壁。海岸や山岳地帯に見られる。

cave (洞窟)
地面や山腹に自然にできた横穴または地下空間。暗く神秘的な雰囲気。

island (島)
周囲を水域(海、湖など)に囲まれた陸地。

volcano (火山)
マグマが地表または水中に噴出する場所、またはその活動によって形成された山。

glacier (氷河)
長期間にわたって降り積もった雪が圧縮されてできた巨大な氷の塊。ゆっくりと流動する。

tundra (ツンドラ)
極地や高山帯に見られる、樹木が生育できない寒冷な荒原。短い夏に地衣類やコケ類、草本が生える。

swamp (沼地)
常に水に浸かっているか、湿潤な低地。樹木が生えていることが多い。

marsh (湿地)
水深が浅く、草や葦などの草本植物が生い茂る湿った土地。沼地より開けていることが多い。

savanna (サバンナ)
熱帯・亜熱帯に見られる、まばらな樹木と草原が混在する地域。乾季と雨季がある。

meadow (牧草地)
主に草花が生えている、比較的開けた自然の草原。人工的に管理されることもある。

grassland (草原)
広範囲にわたって草が生えている平坦な土地。樹木は少ない。

flower field (花畑)
一面に花が咲き乱れている場所。色彩豊かで美しい景観。

field (野原)
開けた土地で、草や低い植物が生えている場所。牧草地や草原よりも一般的な表現。

ocean (大洋)
広大で深い塩水の水域。大陸を隔てる主要な海域。

sea (海)
大洋よりも狭い範囲の塩水の水域。沿岸部を含むことが多い。

coast (海岸)
陸地と海または大きな湖が接する地帯。

shore (岸辺)
海、湖、川などの水域に接する陸地の縁。

beach (浜辺)
波や潮流によって砂や小石が堆積した、水際にある平坦な地形。

lagoon (ラグーン)
砂州やサンゴ礁によって外海と隔てられた浅い水域。

coral reef (サンゴ礁)
サンゴの骨格が積み重なってできた、浅い海中の地形。豊かな海洋生物が生息する。

iceberg (氷山)
氷河や氷床から分離して海に浮かんでいる巨大な氷塊。

sky (空)
地表から見上げた大気と宇宙の領域。天候や時間帯によって様々な表情を見せる。

underwater scene (水中の風景)
海、湖、川などの水面下の景観。魚、サンゴ、水草などが含まれる。

ocean floor (海底)
海の最も深い部分の地面。平坦な場所や海溝、海山など多様な地形がある。

deep sea (深海)
太陽光がほとんど届かない海の深い層。特異な生物が生息する。

ice field (氷原)
広範囲にわたって氷床や海氷に覆われた地域。

snow field (雪原)
広範囲にわたって雪に覆われた地域。

rocky mountains (岩山)
岩が露出し、ごつごつとした険しい山々。

sandy beach (砂浜)
主に砂で構成されている浜辺。

pebble beach (玉砂利の浜辺)
小さな丸い石(玉砂利)で覆われた浜辺。

coral beach (サンゴの浜辺)
砕けたサンゴの欠片で形成された浜辺。

mangrove forest (マングローブ林)
熱帯・亜熱帯の汽水域(海水と淡水が混ざる場所)に生育する樹木の集まり。複雑な根系が特徴。

redwood forest (セコイアの森 / レッドウッドの森)
非常に背が高くなるセコイア(レッドウッド)の木々が生い茂る森林。壮大で神秘的な雰囲気。

birch forest (白樺の森)
白い樹皮が特徴的な白樺(バーチ)の木々で構成される森林。明るく美しい景観。

untouched nature (手つかずの自然)
人間の手がほとんど加えられていない、ありのままの自然状態。

pristine nature (原生自然)
汚染や破壊がなく、本来のままの清浄な状態を保っている自然。

lush vegetation (生い茂った植生 / 緑豊かな植生)
植物が豊かに、密に生い茂っている状態。生命力にあふれた緑の景観。場所の性質を示すものとしても使用可。

barren landscape (不毛な風景 / 荒涼とした風景)
植物がほとんど育たない、荒涼として生命感のない土地。場所の性質を示すものとしても使用可。

dense forest (生い茂った森 / 密林)
樹木が非常に密集して生えている森。日光が地面まで届きにくい。場所の性質を示すものとしても使用可。

sparse trees (まばらな木々)
樹木が点々と、間隔をあけて生えている状態。開けた印象を与える。場所の性質を示すものとしても使用可。

overgrown (生い茂った / 草木に覆われた)
手入れされずに植物が伸び放題になっている状態。廃墟などにも使われる。場所の性質を示すものとしても使用可。

volcanic landscape (火山性の風景)
火山活動によって形成された地形や景観。溶岩流の跡、火山岩、噴気孔などが見られる。場所の性質を示すものとしても使用可。

coastal landscape (海岸風景)
海と陸が出会う場所の景観。砂浜、崖、岩場、灯台などが含まれる。場所の性質を示すものとしても使用可。

mountain landscape (山岳風景)
山々が連なる景観。峰、谷、森林、湖などが含まれる。場所の性質を示すものとしても使用可。

forest landscape (森林風景)
森を中心とした景観。木々、小道、下草、光と影などが含まれる。場所の性質を示すものとしても使用可。

river landscape (川辺の風景)
川とその周辺の景観。川岸、水辺の植物、橋、船などが含まれる。場所の性質を示すものとしても使用可。

lake landscape (湖畔風景)
湖とその周辺の景観。湖岸、水面、ボート、周辺の森や山などが含まれる。場所の性質を示すものとしても使用可。

desert landscape (砂漠風景)
砂漠地帯特有の景観。砂丘、岩石地帯、オアシス、乾燥した植物などが含まれる。場所の性質を示すものとしても使用可。

misty forest (霧深い森)
霧やもやがかかり、視界が悪くなっている森。幻想的または不気味な雰囲気。特定の状態にある場所としても使用可。

snowy mountains (雪山)
雪に覆われた山々。冬の厳しい自然や、清浄な美しさを表現する。特定の状態にある場所としても使用可。

icy lake (凍った湖)
表面が氷で覆われた湖。冬の寒さや静寂を表現する。特定の状態にある場所としても使用可。

volcanic eruption (火山噴火)
火山からマグマ、火山灰、ガスなどが激しく噴出する現象。破壊的で壮大な情景。場所で発生する大規模な現象/情景としても使用可。

geothermal activity (地熱活動)
地球内部の熱によって引き起こされる現象。温泉、間欠泉、噴気孔などがある場所。場所の性質を示すものとしても使用可。



場所・ロケーション:都市 (Urban Locations) プロンプト一覧

AIイラストでリアルな都市風景や洗練された街並みを描くためのプロンプト集。
通り、建物内部、公共施設、交通機関など、都市環境を構成する多様な場所の英語キーワードと日本語訳をリストアップ。

サイバーパンクから日常的な街角まで、表現の幅が広がります。

street (通り)
都市や町の中にある、建物に挟まれた道。人や車が通行する。

street corner (街角)
通りが交差する角の部分。待ち合わせ場所や小さなドラマが生まれる場所。

alley (路地)
建物と建物の間にある狭い道。しばしば裏通りとして使われる。

alleyway (細い路地)
Alleyよりもさらに狭く、人ひとりがやっと通れるような小道。

main street (メインストリート / 大通り)
町や都市の中心的な、最も賑やかな通り。商店や公共施設が並ぶことが多い。

boulevard (並木道)
広く、しばしば街路樹が植えられた立派な通り。散歩やドライブに適している。

avenue (大通り)
主要な広い通り。Boulevardと同様だが、並木がない場合もある。

sidewalk (歩道)
道路の脇にある、歩行者専用の通路。

crossroads (交差点)
二つ以上の道路が交差する場所。信号機や標識があることが多い。

downtown (繁華街 / 中心街)
都市の商業・ビジネスの中心地。高層ビルや店舗が集中するエリア。

residential area (住宅街)
主に住居が集まっている地域。一戸建てやアパートが立ち並ぶ。

financial district (金融街)
銀行や証券会社など、金融機関が集中しているビジネス街。

industrial area (工業地帯)
工場や倉庫などが集中している地域。煙突や大型車両が見られることも。

waterfront (ウォーターフロント / 臨海部)
海、川、湖などの水辺に面した都市のエリア。港湾施設や公園、商業施設がある。

slum (スラム街)
都市内の貧困層が密集して住む、住環境の悪い地区。

back street (裏通り)
主要な通りから外れた、人通りの少ない道。

plaza (広場)
都市内にある、建物に囲まれたりした開けた公共スペース。人々が集まる場所。

square (広場)
Plazaとほぼ同義。特に四角い形状の広場を指すことが多い。

public square (公共広場)
一般市民が自由に利用できる広場。イベントなどが開催されることも。

promenade (遊歩道)
散策やレクリエーションのために整備された道。公園や水辺にあることが多い。

boardwalk (ボードウォーク)
海岸や湖畔などに設置された、板張りの遊歩道。

rooftop (屋上)
建物の最上階の、屋根の外側の平らな部分。

rooftop garden (屋上庭園)
建物の屋上に作られた庭園。緑化や休憩スペースとして利用される。

skybridge (スカイブリッジ / 歩道橋)
建物同士や道路の上などを繋ぐ、高架の通路。

underground mall (地下街)
地下に設けられた商店街や通路。駅に隣接していることが多い。

pedestrian street (歩行者天国)
車両の通行が禁止され、歩行者専用となっている通り。

cobblestone street (石畳の通り)
丸石や角石を敷き詰めて舗装された通り。歴史的な街並みに多い。

paved street (舗装された通り)
アスファルトやコンクリートで舗装された、一般的な通り。

dirt road (未舗装の道路)
舗装されておらず、土がむき出しの道路。都市部では少ない。

dead end street (行き止まりの通り)
道の終わりが塞がっており、通り抜けできない通り。

dead end alley (袋小路)
行き止まりになっている狭い路地。

building interior (建物内部)
ビルや家など、建造物の内側の空間全般。

room (部屋)
建物内部の壁で区切られた空間。特定の用途(寝室、リビングなど)を持つ。

lobby (ロビー)
ホテル、劇場、オフィスビルなどの入り口付近にある広い空間。待合や受付に使われる。

hallway (廊下)
建物内部の部屋と部屋をつなぐ通路。

basement (地下室)
建物の地面よりも下の階にある部屋。

staircase (階段)
異なる階をつなぐ段々の通路。

elevator (エレベーター)
人や物を垂直に運ぶ昇降装置。

escalator (エスカレーター)
自動で動く階段。デパートや駅などで見られる。

balcony (バルコニー)
建物の壁から突き出た、手すり付きの屋外スペース。

fire escape (非常階段)
火災などの緊急時に避難するために、建物の外側に設置された階段。

park (公園)
市民のレクリエーションや憩いのために設けられた公共の緑地。

urban park (都市公園)
都市部にある公園。周囲を建物に囲まれていることが多い。

playground (遊び場)
子供たちが遊ぶための遊具(滑り台、ブランコなど)が設置された場所。公園内にあることが多い。

skate park (スケートパーク)
スケートボードやインラインスケートなどをするための専用施設。ランプやレールがある。

dog park (ドッグラン)
犬をリードなしで自由に運動させることができる、囲われたエリア。

community garden (市民農園)
地域住民が共同で、または個別に区画を借りて野菜や花を育てる場所。

rooftop farm (屋上農園)
建物の屋上を利用して作られた農園。都市農業の一形態。

secret garden (秘密の庭)
隠れた場所にある、あるいは一般には知られていない美しい庭。物語性を感じさせる。

station (駅)
鉄道やバスなどの公共交通機関の停留所。人々が乗り降りする場所。

train station (鉄道駅)
列車が発着する駅。プラットホームや駅舎がある。

subway station (地下鉄駅)
地下を走る鉄道(地下鉄)の駅。

bus stop (バス停)
路線バスが乗客の乗降のために停車する場所。標識や待合所がある。

bus terminal (バスターミナル)
多くのバス路線が集まる起点・終点となる場所。広い敷地と待合施設を持つ。

airport (空港)
飛行機が離着陸するための施設。滑走路、ターミナルビル、管制塔などがある。

harbor (港)
船が安全に停泊したり、荷物の積み下ろしをしたりできる水域。天然の地形を利用したものも含む。

port (港)
Harborよりも商業的な意味合いが強く、貿易や旅客輸送のための設備が整った港。

dock (埠頭)
船を係留し、人や荷物の積み下ろしを行うための構造物。岸壁。

pier (桟橋)
岸から水上へ突き出して作られた構造物。船着き場や釣り場、遊歩道として利用される。

ferry terminal (フェリーターミナル)
フェリー(旅客や車両を運ぶ船)が発着する港の施設。

bridge (橋)
川、谷、道路などを越えるために架けられた構造物。

tunnel (トンネル)
山や地中、水底などを貫通して作られた通路。

road (道路)
人や車両が通行するために整備された道。Streetよりも広範な意味。

highway (高速道路)
自動車が高速で走行するために設計された主要な道路。

overpass (高架橋)
道路や線路などが、他の道路や線路の上を越えるための橋。

underpass (地下道)
道路や線路などが、他の道路や線路の下を通るための通路。

parking lot (駐車場)
屋外にある、車両を駐車するためのスペース。

parking garage (立体駐車場)
複数の階層を持つ、屋内型の駐車場ビル。

platform (プラットホーム)
駅で列車やバスなどに乗り降りするために設けられた、一段高くなった場所。

train platform (電車のプラットホーム)
鉄道駅にある、列車に乗り降りするためのプラットホーム。

subway platform (地下鉄のプラットホーム)
地下鉄駅にあるプラットホーム。

elevated train track (高架線路)
地面よりも高い位置に建設された鉄道線路。

train track (線路)
列車が走行するためのレールが敷かれた道。

train yard (操車場 / 車両基地)
鉄道車両の留置、編成、点検、修理などを行うための広い敷地。

shipping yard (コンテナヤード)
港などで、輸送用のコンテナを保管したり積み替えたりする場所。

loading dock (積み込みドック)
倉庫や工場などで、トラックへの荷物の積み下ろしを効率的に行うためのプラットホーム。

shopping district (商店街)
様々な小売店が集まっている地域。

entertainment district (歓楽街)
劇場、映画館、バー、クラブなど、娯楽施設が集まっている地域。

bakery (パン屋)
パンやケーキなどを製造・販売する店。

book store (書店)
書籍や雑誌などを販売する店。

clothing store (服屋 / 洋品店)
衣料品を販売する店。

jewelry store (宝石店)
宝石や貴金属のアクセサリーなどを販売する店。

flower shop (花屋)
切り花や鉢植えなどを販売する店。

gift shop (土産物屋 / ギフトショップ)
贈り物や記念品、土産物などを販売する店。

antique shop (骨董品店)
古い家具、美術品、雑貨などの骨董品を販売する店。

pawn shop (質屋)
品物を担保にお金を貸したり、中古品を売買したりする店。

barber shop (理髪店)
主に男性向けの、髪のカットや髭剃りなどを行う店。

hair salon (美容室)
髪のカット、パーマ、カラーリングなどを行う店。男女問わず利用する。

pet shop (ペットショップ)
ペット(犬、猫、小動物など)やペット用品を販売する店。

electronics store (電器店 / 家電量販店)
家電製品や電子機器を販売する店。

toy store (おもちゃ屋)
子供向けの玩具を販売する店。

pharmacy (薬局)
医薬品を販売したり、処方箋に基づいて調剤したりする店。

laundromat (コインランドリー)
硬貨を入れて利用する洗濯機や乾燥機が設置された店。

diner (ダイナー)
アメリカ式の簡易食堂。カウンター席やボックス席があることが多い。

pizzeria (ピザ屋)
ピザを専門に提供するレストランやテイクアウト店。

sushi bar (寿司バー)
カウンターで寿司職人が握る寿司を提供する店。

izakaya (居酒屋)
日本式の、酒類と簡単な料理を提供する庶民的な飲食店。

food stall (屋台)
路上やイベント会場などで、移動式または簡易的な設備で飲食物を販売する店。

food truck (フードトラック)
車を改造して厨房設備を備え、移動しながら飲食物を販売する車両。

market (市場 / マーケット)
様々な商人(特に生鮮食品や日用品)が集まって商品を販売する場所。

fish market (魚市場)
新鮮な魚介類を専門に扱う市場。

butcher shop (肉屋)
食肉を販売する店。

greengrocer (八百屋)
野菜や果物を販売する店。

delicatessen (デリカテッセン)
調理済みの肉製品、チーズ、サラダ、サンドイッチなどの惣菜を販売する店。「デリ」とも。

amusement park (遊園地)
乗り物、アトラクション、ゲームなどを備えた娯楽施設。

water park (ウォーターパーク)
プール、ウォータースライダー、流水プールなどを備えた水遊び中心のレジャー施設。

aquarium (水族館)
様々な水生生物を飼育・展示する施設。

zoo (動物園)
様々な陸上動物を飼育・展示する施設。

botanical garden (植物園)
様々な種類の植物を収集・栽培・展示する施設。研究や教育の目的も持つ。

casino (カジノ)
ルーレット、カードゲーム、スロットマシンなどの賭博を行う施設。

bowling alley (ボウリング場)
ボウリングを楽しむためのレーンが設置された施設。

arcade (ゲームセンター / アーケード)
ビデオゲームやクレーンゲームなどの遊技機が設置された娯楽施設。

billiard hall (ビリヤード場)
ビリヤード(プール)テーブルが設置され、プレイできる施設。

karaoke box (カラオケボックス)
個室でカラオケを楽しむことができる施設。

cinema (映画館)
映画を上映するための施設。

theater (劇場)
演劇、オペラ、ミュージカルなどが上演される施設。

concert hall (コンサートホール)
音楽演奏会(コンサート)を主目的とする施設。音響効果が考慮されている。

opera house (オペラハウス)
オペラの上演を主目的とする劇場。豪華な内装を持つことが多い。

stadium (スタジアム)
スポーツ競技や大規模なコンサートなどが行われる、観客席に囲まれた施設。

arena (アリーナ)
屋内型の競技場やイベント会場。スタジアムよりも小規模なことが多い。

shopping mall (ショッピングモール)
多数の小売店や飲食店、映画館などが一つの建物または敷地内に集まった大規模な商業施設。

gallery (ギャラリー)
美術品(絵画、彫刻、写真など)を展示・販売する場所。

studio (スタジオ)
芸術家(画家、写真家、音楽家など)の仕事場や、映画・テレビ・ラジオなどの制作・録音・撮影を行う場所。

skate park (スケートパーク)
スケートボードなどを行うための施設。(重複あり)

skating rink (スケートリンク)
アイススケートやローラースケートをするための施設。

escape room (脱出ゲーム施設)
参加者が部屋に閉じ込められ、謎解きや探索を通じて制限時間内に脱出を目指す体験型ゲーム施設。

VR arcade (VRゲームセンター)
VR(バーチャルリアリティ)技術を使ったゲームを体験できる施設。

city hall (市役所 / 市庁舎)
市の行政事務を行う中心的な庁舎。

courthouse (裁判所)
裁判が行われる建物。

police station (警察署)
警察官が勤務し、地域の治安維持活動の拠点となる建物。

fire station (消防署)
消防士が待機し、消防車などが配備されている建物。

post office (郵便局)
郵便物の受付、配達、切手の販売などを行う施設。

bank (銀行)
預金、貸付、為替などの金融業務を行う機関の建物。

hospital (病院)
病気や怪我の診断・治療を行う医療施設。入院設備を持つ。

school (学校)
教育を行うための施設。小学校、中学校、高校などを含む。

university (大学)
高等教育や研究を行う機関。複数の学部を持つ総合大学。

college (単科大学 / 専門学校)
Universityよりも小規模な高等教育機関や、特定の分野を専門とする学校。

kindergarten (幼稚園)
就学前の幼児を教育する施設。

nursery school (保育園)
保護者の就労などの理由で保育が必要な乳幼児を預かる施設。

embassy (大使館)
ある国が他国に派遣する大使が駐在し、外交活動を行う公館。通常、首都に置かれる。

consulate (領事館)
自国民の保護や通商の促進などの領事業務を行う在外公館。大使館とは異なり、複数の都市に置かれることがある。

community center (公民館 / コミュニティセンター)
地域住民のための集会、学習、レクリエーションなどの活動拠点となる施設。

convention center (コンベンションセンター)
大規模な会議、展示会、見本市などを開催するための施設。

exhibition hall (展示場)
商品、美術品、資料などを展示するための広いスペースを持つ建物。

church (教会)
キリスト教の礼拝や集会が行われる建物。

temple (寺院)
仏教やヒンドゥー教など、キリスト教以外の宗教の礼拝施設や僧侶の住居。

shrine (神社)
神道の神々を祀るための施設。鳥居があるのが特徴。

castle (城)
防御のために築かれた、領主や王族の居城。石垣や塔を持つことが多い。

palace (宮殿)
国王や皇帝、高位の貴族などが居住・執務する、壮麗な大規模建築物。

abandoned building (廃墟ビル)
使われなくなり、放置されて荒廃した建物。

ruined city (廃墟都市)
戦争や災害、経済的な理由などで放棄され、荒廃した都市全体。

ghost town (ゴーストタウン)
かつては人が住んでいたが、完全に、またはほとんど無人となり放棄された町。

construction site (建設現場)
建物や道路などが建設されている途中の場所。重機や資材が見られる。

industrial park (工業団地)
計画的に工場や倉庫などが集められた地域。

science park (サイエンスパーク)
研究開発機関やハイテク企業が集積する地域。大学に隣接することも多い。

business park (ビジネスパーク)
オフィスビルや商業施設などが計画的に配置された郊外型の業務地区。

historic district (歴史地区)
歴史的な建造物や街並みが保存されている地域。

arts district (アート地区)
ギャラリー、スタジオ、劇場などが集中し、芸術活動が盛んな地域。

entertainment district (歓楽街)
娯楽施設が集まる地域。(重複あり)

red-light district (風俗街 / レッドライト地区)
性風俗産業に関連する店舗が集まっている地域。

cemetery (墓地)
死者を埋葬するための場所。墓石が並んでいる。

chapel (礼拝堂)
小さな教会、または学校や病院などに付属する礼拝のための部屋。

cathedral (大聖堂)
司教が座る座席(カテドラ)を持つ、大規模で重要な教会堂。

junkyard (廃品置き場 / ジャンクヤード)
不要になった金属製品(特に自動車)などが集められ、解体・保管される場所。

police car interior (パトカー内部)
警察車両(パトカー)の車内の様子。無線機や特殊な装備が見える。

taxi interior (タクシー内部)
タクシー車両の車内の様子。メーターや後部座席などが特徴。

subway car interior (地下鉄車内)
地下鉄車両の内部。吊り革、座席、窓などが特徴。

train car interior (電車内 / 車両)
列車車両の内部。座席の配置や窓からの景色が特徴。

bus interior (バス車内)
バス車両の内部。多くの座席が並んでいる。

airplane interior (飛行機内)
旅客機の客室内部。座席、窓、荷物棚などが特徴。

cruise ship deck (クルーズ船のデッキ)
大型客船(クルーズ船)の甲板。プールや椅子などが設置されていることも。



場所・ロケーション:田舎 (Rural Locations) プロンプト一覧

AIイラストでノスタルジックな田舎の風景や牧歌的なシーンを描きたい時に使えるプロンプト集です。
村、農場、田畑、田舎道など、心温まる田園風景を作り出すための英語キーワードと日本語訳をまとめました。

穏やかな雰囲気のイラスト制作に役立ちます。

village (村)
町よりも小さく、主に農業などで生計を立てる人々が集まって住む集落。

hamlet (小さな村 / 集落)
Villageよりもさらに規模が小さい、数軒の家が集まっただけの場所。

countryside (田舎 / 田園地帯)
都市から離れた、農地や自然が広がる地域全般。

rural area (田舎 / 地方)
都市部ではない地域。人口密度が低く、農業や自然に関連する景観が多い。

farmland (農地)
作物を栽培するために使われる土地。畑や田んぼなど。

farm (農場 / 牧場)
作物の栽培や家畜の飼育を行う場所。農家住宅や納屋を含むことが多い。

ranch (牧場 / ランチ)
主に牛や馬などの家畜を広大な土地で放牧・飼育する場所。

vineyard (ブドウ畑)
ワイン醸造用などのブドウを栽培している畑。ブドウの木が列になって植えられている。

orchard (果樹園)
リンゴ、オレンジなどの果物を栽培している畑。果樹が植えられている。

cultivated field (畑)
耕されて作物が育てられている土地。

rice paddy (田んぼ)
水を張って稲を栽培する水田。アジアの田園風景に特徴的。

pasture (牧草地)
家畜(牛、羊など)を放牧するための草地。

barn (納屋)
農場で収穫物や農機具を保管したり、家畜を飼ったりするための建物。

farmhouse (農家 / 農家住宅)
農場に建てられた、農民が住む家。

cottage (コテージ / 小屋)
田舎にある、小さくて素朴な家。別荘として使われることも。

cabin (キャビン / 小屋)
主に木材で作られた、山や森の中にある小さな家。質素な造りが多い。

mill (水車小屋 / 風車小屋)
水力(水車)や風力(風車)を利用して穀物を製粉したり、動力を得たりする建物。

stable (馬小屋)
馬を飼育するための建物。個別の仕切りがあることが多い。

outhouse (汲み取り式トイレ / 離れの小屋)
母屋から離れた場所に設置された、屋外トイレ。または、道具などを置く小さな離れ小屋。

rural crossroads (田舎の交差点)
田舎道が交差する場所。信号がないことが多い。

rural road (田舎道)
田舎地域にある道。舗装されていない場合もある。

dirt road (未舗装の道)
土がむき出しの舗装されていない道。

gravel road (砂利道)
砂利が敷き詰められた道。

country road (田舎道)
田園地帯や森などを通る道。Rural roadとほぼ同義。

path (小道)
人や動物が歩いてできた、舗装されていない狭い道。

trail (トレイル / 獣道)
山や森の中にある、登山者や動物が利用する道。Pathよりも自然の中にあるニュアンス。

country bridge (田舎の橋)
田舎の川や小川に架けられた、比較的小さくて素朴な橋。

small town (小さな町)
都市(City)よりも規模が小さく、村(Village)よりは大きい集落。

lighthouse (灯台)
海岸や岬に建てられ、光を発して船舶の航行を助ける塔。

wharf (波止場)
岸壁に沿って作られた、船が荷物の積み下ろしや乗客の乗降をするための施設。

covered bridge (屋根付き橋)
橋桁を風雨から守るために屋根と壁で覆われた橋。特に北米の田舎で見られる。

windmill (風車)
風の力を利用して羽根を回転させ、動力を得る装置。オランダの風景などで有名。

silo (サイロ)
穀物や飼料などを貯蔵するための、主に円筒形の大型倉庫。

grain elevator (穀物倉庫)
穀物を高く持ち上げてサイロなどに貯蔵するための施設。大規模なものが多い。

rural water tower (田舎の給水塔)
田舎地域で、高所に水を貯めて水圧を確保し、各家庭に給水するための塔。

rolling hills (なだらかな丘陵地帯)
低い丘がゆるやかに連続して起伏している地形。

open fields (開けた野原 / 田畑)
視界を遮るものが少なく、広々と開けた野原や畑。

wooded area (林がある地域)
ある程度まとまった数の木が生えている場所。

forest edge (森の端 / 林縁)
森林地帯と、野原や畑などの開けた場所との境界部分。

foot of the mountain (山の麓)
山の斜面が終わる、平地に接する部分。

harvest scene (収穫風景)
作物が実り、収穫作業が行われている時期の農場の風景。特定の時期の景観としても使用可。

plowing field (耕された畑)
作付けの準備のために土が耕されている状態の畑。特定の状態の場所としても使用可。

grazing pasture (放牧地)
家畜が草を食べている牧草地。特定の状態の場所としても使用可。

vineyard rows (ブドウ畑の畝)
ブドウの木がきれいに列(畝)を作って植えられている様子。場所の構造を示すものとしても使用可。

orchard rows (果樹園の木々 / 列)
果樹がきれいに列を作って植えられている様子。場所の構造を示すものとしても使用可。

rural station (田舎の駅)
田舎にある小さな鉄道駅。簡素な造りのことが多い。

rural school (田舎の学校)
田舎地域にある学校。生徒数が少ないことが多い。

rural church (田舎の教会)
田舎にある小さな教会。

rural shrine (田舎の神社)
田舎にある小さな神社。

rural temple (田舎の寺院)
田舎にある小さなお寺。

rural cemetery (田舎の墓地)
田舎にある墓地。静かで落ち着いた雰囲気。

vineyard landscape (ブドウ畑の風景)
ブドウ畑が広がる景観。丘陵地帯にあることが多い。

farmland landscape (農地の風景)
畑や田んぼなどの農地が広がる景観。

pasture landscape (牧草地の風景)
牧草地が広がる景観。家畜がいることもある。

rural landscape (田舎の風景)
田舎特有の景観全般。農地、家屋、自然などが含まれる。

countryside landscape (田舎の風景 / 田園風景)
Rural landscapeとほぼ同義。より牧歌的な響きを持つ。



場所・ロケーション:非現実 (Unreal Locations) プロンプト一覧

AIイラストでファンタジーやSFの世界を描くための、非現実的な場所を指定するプロンプト集。
魔法の森、未来都市、異空間、神話の地など、想像力を刺激するロケーションの英語キーワードと日本語訳を提供します。

独創的な世界観の構築に不可欠です。

magical forest (魔法の森)
魔法の力が宿っている、不思議な現象が起こる森。光る植物や奇妙な生物がいることも。

enchanted forest (魔法の森 / 魅惑の森)
Magical forestと同様だが、特に魅惑的で美しい、または妖精などが住むニュアンス。

cursed forest (呪われた森)
呪いがかかっており、足を踏み入れると不幸が訪れるとされる不吉な森。

sacred grove (聖なる森)
神聖視され、宗教的な儀式などが行われる特別な森の一部。

elf village (エルフの里 / 村)
ファンタジーに登場するエルフ族が住む、自然と調和した美しい村。

dwarf city (ドワーフの都市)
ファンタジーに登場するドワーフ族が住む、主に地下や山中に築かれた堅牢な都市。

underground city (地下都市)
地表の下に建設された都市。SFやファンタジーの設定で使われる。

crystal cave (水晶洞窟)
壁や天井が美しい水晶の結晶で覆われている洞窟。

glowing cave (光る洞窟)
内部の鉱物や生物が自ら光を発している神秘的な洞窟。

dragon's lair (ドラゴンの巣)
ファンタジーに登場するドラゴンが住処としている場所。洞窟や山頂など。

floating island (浮遊島)
空中に浮かんでいる島。ファンタジーやSFの世界で描かれる。

sky island (天空の島)
Floating islandと同義。

castle in the sky (天空の城)
空中に浮かんでいる壮大な城。

mystical temple (神秘的な寺院)
不思議な力や古代の謎を秘めた、神秘的な雰囲気を持つ寺院。

sunken city (沈んだ都市)
かつては地上にあったが、水没してしまった都市。アトランティス伝説など。

cloud city (雲の上の都市)
雲の中に、または雲よりも高い位置に存在する都市。

fairy land (妖精の国)
妖精(フェアリー)たちが住むとされる、魔法的で美しい異世界。

spirit world (精霊界)
物質世界とは異なる次元に存在する、精霊や魂の世界。

underworld (冥界)
神話や宗教における、死者の魂が行くとされる地下の世界。

heavenly realm (天界)
神々や天使などが住むとされる、天上にある神聖な世界。

demon realm (魔界)
悪魔や魔物などが住むとされる、異次元または地下にある邪悪な世界。

astral plane (アストラル界)
神秘主義やオカルト思想における、物質界と霊界の中間に存在するとされる意識や魂の次元。

elemental plane (元素界)
ファンタジーRPGなどで、火・水・土・風などの四大元素の精霊が住むとされる異次元。

magic school (魔法学校)
魔法使いや魔女を育成するための教育機関。ホグワーツなど。

wizard's tower (魔術師の塔)
強力な魔術師が住み、研究を行う高い塔。

alchemist's lab (錬金術師の研究所)
錬金術師が物質の変換やエリクサーの製造などを行う実験室。奇妙な器具や薬品がある。

haunted mansion (幽霊屋敷)
幽霊が出ると噂される、古くて不気味な大きな屋敷。

living castle (生きている城)
城自体が意志や生命を持っているかのように動いたり変化したりする城。

giant tree village (巨木の村)
非常に巨大な木の幹や枝の上に築かれた村。

world tree (世界樹)
神話において、世界全体を支えているとされる巨大な木。

ancient ruins (古代遺跡)
遠い昔の文明が残した、崩れた建造物や都市の跡。

alien ruins (エイリアンの遺跡)
地球外生命体(エイリアン)が残したとされる未知の文明の遺跡。

floating ruins (浮遊する遺跡)
空中に浮かんでいる古代の遺跡。

abandoned temple (廃れた寺院)
かつては信仰を集めていたが、今は使われなくなり荒廃した寺院。

corrupted land (穢れた大地)
邪悪な力や汚染によって蝕まれ、変質してしまった土地。

burning land (燃える大地)
常に炎が燃え上がっている、地獄のような風景の土地。

frozen wasteland (凍てついた荒野)
すべてが氷と雪に覆われた、極寒の不毛な土地。

forbidden land (禁断の地)
立ち入ることが固く禁じられている、危険な、または神聖な土地。

futuristic city (未来都市)
高度な科学技術によって建設された、未来の都市。飛行する車やユニークな建築物など。

cyberpunk city (サイバーパンク都市)
高度なテクノロジーと、格差や荒廃が混在する近未来の都市。ネオンサイン、高層ビル、雑然とした路地裏など。

ruined futuristic city (荒廃した未来都市)
かつて栄えた未来都市が、戦争や災害などで破壊され廃墟となった姿。

spaceship interior (宇宙船内部)
宇宙船の内部空間。操縦室、居住区、エンジンルームなど。

space station (宇宙ステーション)
宇宙空間に建設された、研究や中継基地として使われる人工の施設。

abandoned spaceship (廃墟の宇宙船)
打ち捨てられ、宇宙空間を漂流したり、惑星に不時着したりしている古い宇宙船。

alien planet (エイリアンの惑星)
地球とは異なる環境や生態系を持つ、異星の惑星。

Mars landscape (火星の風景)
赤い大地、クレーター、乾燥した地形など、火星表面の景観。

moon base (月面基地)
月面に建設された、人類の活動拠点となる施設。

orbital colony (軌道上のコロニー)
惑星の周囲を公転する軌道上に建設された、大規模な宇宙居住施設。

megastructure (巨大構造物)
惑星規模、あるいはそれ以上の非常に巨大な人工建造物。

Dyson sphere (ダイソン球)
恒星を完全に覆い、そのエネルギーを最大限に利用するために考案された仮説上の巨大構造物。

Ringworld (リングワールド)
恒星を取り囲むように建設された、巨大なリング状の人工居住地(ラリー・ニーヴンのSF小説より)。

artificial habitat (人工居住地)
宇宙空間や不毛な惑星などに作られた、生物が生存可能な人工環境。

biodome (バイオドーム)
外部環境から隔離され、内部に特定の生態系が維持されているドーム状の施設。

futuristic lab (未来的な研究所)
高度な科学技術を用いた研究が行われる、未来的なデザインの研究所。

high-tech facility (ハイテク施設)
最新鋭の技術や設備が導入された施設。研究所、工場、軍事基地など。

server room (サーバー室)
多数のコンピューターサーバーが設置され、管理されている部屋。

control room (コントロールルーム / 管制室)
工場、発電所、宇宙船、基地などのシステムを監視・制御するための部屋。多数のモニターや計器がある。

spaceship hangar (宇宙船格納庫)
宇宙船を保管、整備するための広い格納スペース。

spaceport (宇宙港)
宇宙船が発着するための施設。空港の宇宙版。

landing pad (着陸パッド)
宇宙船や航空機が着陸するための、平坦で強化された地面または構造物。

data haven (データヘイブン)
サイバーパンクなどで、情報(データ)を安全に保管・取引するための、物理的または仮想的な場所。

terraformed planet (テラフォーミングされた惑星)
本来は生物が住めない惑星を、地球のような環境に人工的に改変した惑星。

alien landscape (エイリアンの風景)
地球上には見られない、奇妙な地形、植物、大気などを持つ異星の風景。

planetary ring system (惑星の環)
土星の輪のように、惑星の周囲を公転する多数の粒子や小天体からなる環。

space nebula (宇宙星雲)
宇宙空間に広がる、ガスや塵からなる雲状の天体。カラフルで美しいものが多い。背景環境として使用可。

asteroid belt (小惑星帯)
多数の小惑星が集中して公転している領域。背景環境として使用可。

deep space (深宇宙)
地球や太陽系から遠く離れた、何もない広大な宇宙空間。広範な場所として使用可。

dreamscape (夢の風景 / ドリームスケープ)
夢の中で見るような、非現実的で幻想的な風景。

realm of dreams (夢の国 / 夢界)
夢を見ている時に訪れるとされる、独立した世界や次元。

nightmare realm (悪夢の世界)
恐ろしく、不気味な出来事が起こる悪夢の中の世界。

limbo (辺獄 / リンボ)
天国と地獄の中間にあるとされる状態または場所。不確かで曖昧な空間。

ethereal plane (エーテル界)
物質界と霊界の間に存在するとされる、非物質的で精妙な次元。幽体離脱などで訪れるとされる。

liminal space (リミナルスペース / 閾空間)
移行の途中の場所(誰もいない廊下、待合室、階段など)が持つ、非現実的で不安をかき立てるような雰囲気。

void (虚無空間)
何も存在しない、完全な空虚。無限の暗闇や白の空間として描かれる。

abstract space (抽象空間)
具体的な形や物がなく、色、形、線などで構成された抽象的な空間。

infinite staircase (無限階段)
どこまでも果てしなく続く階段。方向感覚を失わせるような構造。

shifting reality (変移する現実)
物理法則や空間が不安定で、常に変化し続ける場所や状態。場所の状態としても使用可。

hall of mirrors (鏡の部屋 / ホール)
壁や天井が鏡で覆われ、無限に像が反射する部屋。遊園地のミラーハウスなど。

upside down world (逆さまの世界)
重力や上下の感覚が逆転している、または物理法則が歪んだ世界。

broken reality (崩壊した現実)
現実世界が壊れ、断片化したり、異常な現象が起きたりしている状態。場所の状態としても使用可。

glitched reality (グリッチした現実)
コンピューターのバグのように、現実が歪んだり、ノイズが走ったりしている状態。場所の状態としても使用可。

memory landscape (記憶の風景)
個人の記憶に基づいて形成された、主観的で断片的な風景。

emotional landscape (感情の風景)
特定の感情(喜び、悲しみ、怒りなど)が具現化したかのような風景。

surreal landscape (超現実的な風景)
現実にはありえない、奇妙で不合理な組み合わせや変形が見られる風景。ダリの絵画など。

portal (ポータル / 異空間への扉)
異なる場所や次元をつなぐ出入り口。輝くゲートや歪んだ空間として描かれる。場所への入り口として、周囲の景観を示すプロンプトとして使用可。

gateway to another world (異世界へのゲート)
Portalと同様、別の世界へと通じる門や通路。

wormhole (ワームホール)
宇宙の異なる2点を結ぶとされる、時空のトンネル。SFにおける超光速移動手段。周囲の空間の性質を示すプロンプトとして使用可。

black hole (ブラックホール)
極めて高密度で重力が強く、光さえ脱出できない天体。周囲の空間を歪める。周囲の空間の性質を示すプロンプトとして使用可。

pulsar (パルサー)
周期的に電磁波を放射する中性子星。灯台のように点滅して見える。周囲の空間の性質を示すプロンプトとして使用可。

city of gold (黄金都市)
伝説上の、建物などがすべて黄金でできているとされる都市。エル・ドラードなど。神話的な都市として使用可。

lost city (失われた都市)
かつて栄えたが、場所が分からなくなり伝説となった都市。アトランティス、マチュピチュなど。神話的な都市として使用可。

eternal city (永遠の都)
歴史が長く、不滅であるかのように考えられている都市。特にローマを指すことが多い。神話的・象徴的な都市として使用可。

dungeon (ダンジョン)
ファンタジーRPGなどに登場する、地下迷宮や砦。モンスターや罠、宝物が存在する。

crypt (地下聖堂 / 隠し部屋)
教会の地下などにある、死者を埋葬するための部屋。転じて、秘密の地下室。

catacombs (カタコンベ)
古代の地下墓地。通路が網の目のように広がっている。

treasure chamber (宝物庫)
金銀財宝や貴重な品物が保管されている部屋。

magical arena (魔法アリーナ)
魔法を使った戦闘や競技が行われる、特殊な効果を持つ闘技場。

futuristic arena (未来のアリーナ)
高度な技術が使われた、未来的なデザインの競技場やイベント会場。



場所・ロケーション:その他 (Other Locations) プロンプト一覧

遺跡、廃墟、辺境地、特殊な施設など、特定のカテゴリに分類しにくいAIイラストの背景ロケーション用プロンプト集です。
荒廃した風景、境界線、秘密基地といったユニークな舞台設定に役立つ英語キーワードと日本語訳を紹介。

物語性を深める背景描写に活用ください。

ruins (遺跡)
古代や過去の文明・建造物が崩れて残っている場所。

abandoned place (廃墟)
かつて使われていたが、今は放棄され荒れ果てた場所や建物。

wasteland (荒野 / 不毛の地)
植物がほとんど育たない、荒涼とした広大な土地。

junkyard (廃品置き場 / ジャンクヤード)
不要になった金属製品(特に車)などが集められ、保管・解体される場所。

construction site (建設現場)
建物やインフラなどが建設されている途中の場所。

border (国境 / 境界線)
国と国、あるいは異なる地域を分ける線。

checkpoint (検問所)
通行する人や車両を検査・確認するための場所。国境や特定のエリアの入り口に設けられる。

border crossing (国境検問所)
国境を越える際に、パスポートや荷物の検査が行われる施設。

crossroads (十字路)
複数の道が交差する場所。選択や運命の分岐点を象徴することも。

milestone (道標 / マイルストーン)
道のりを示す標識。転じて、歴史や人生における重要な出来事や節目。

ancient city (古代都市)
遠い昔に栄えた都市。遺跡として残っていることが多い。

castle ruins (城跡)
かつてあった城が崩れて残っている場所。石垣や土塁などが見られる。

battlefield (戦場)
戦闘が行われた、または行われている場所。武器の残骸や荒れた地形が見られることも。

abandoned village (廃村)
住民がいなくなり、放棄された村。

ghost town (ゴーストタウン)
かつては栄えたが、完全に無人となり廃墟化した町。

disaster zone (被災地)
地震、洪水、台風などの自然災害によって大きな被害を受けた地域。出来事によって定義される場所。

quarantine zone (隔離区域)
感染症の蔓延防止などのため、出入りが厳しく制限されている区域。状態によって定義される場所。

war zone (戦場)
戦争や紛争が現在進行形で行われている地域。状態によって定義される場所。

contaminated area (汚染地域)
放射能、化学物質、病原体などで汚染され、危険な状態にある地域。状態によって定義される場所。

post-apocalyptic landscape (終末世界 / ポストアポカリプス)
大規模な戦争や災害の後、文明が崩壊した世界の荒廃した風景。広範な場所の状態としても使用可。

flooded area (浸水地域)
洪水や高潮などによって水に浸かってしまった地域。状態によって定義される場所。

burning area (燃えている地域)
広範囲にわたって火災が発生し、燃えている地域。状態によって定義される場所。

frozen area (凍結地域)
異常な寒波などにより、広範囲が凍りついた地域。状態によって定義される場所。

campsite (キャンプ場)
テントを張ったり、野外活動をしたりするために整備された場所。

logging site (伐採現場)
森林で木材を切り出す作業が行われている場所。

mine (鉱山)
地下や地表から鉱物資源を採掘する場所。坑道や採掘機械が見られる。

quarry (採石場)
建築用などの石材を切り出す場所。山の斜面などが削られている。

observatory (天文台)
天体観測を行うための施設。大型の望遠鏡が設置されているドームなど。

radio tower (電波塔)
ラジオ放送などのための電波を送受信する高い塔。

military base (軍事基地)
軍隊が駐留し、訓練や作戦活動を行うための施設。

bunker (掩体壕 / 地下壕)
爆撃や攻撃から身を守るために作られた、頑丈な地下または半地下のシェルター。

lookout tower (物見櫓 / 監視塔)
周囲を見渡して監視するために建てられた高い塔。森林火災の監視や国境警備などに使われる。

satellite dish array (パラボラアンテナ群)
多数のパラボラアンテナが設置され、宇宙との通信や電波観測を行う施設。

particle accelerator (粒子加速器)
素粒子を高速に加速させて衝突させる巨大な実験施設。

dam (ダム)
川の流れを堰き止めて水を貯めたり、水力発電を行ったりするための巨大な構造物。

power plant (発電所)
電気を生産するための施設。火力、水力、原子力、風力など様々な種類がある。

research station (観測基地 / 研究所)
特定の分野(気象、地質、生物など)の研究や観測を行うための施設。極地や辺境に設置されることも。

weather station (気象台 / 観測所)
気温、湿度、風向、降水量などの気象データを観測・記録するための施設。

secret base (秘密基地)
スパイ活動、秘密兵器開発、ヒーローの拠点など、秘密裏に活動を行うための隠された基地。

no man's land (無人地帯 / 緩衝地帯)
紛争地域などで、両勢力の間にある、どちらの支配下にもなく立ち入りが危険な地帯。状態によって定義される場所。

sanctuary (聖域 / 避難所)
神聖で侵してはならない場所、または危険から逃れるための安全な避難場所。目的や状態によって定義される場所。

testing ground (試験場)
新しい技術や兵器などの性能をテストするための場所。目的によって定義される場所。

proving ground (演習場)
Testing groundと同様、兵器などの性能試験や軍事演習を行う場所。目的によって定義される場所。

observation point (観測地点 / 展望ポイント)
特定の対象を観察したり、景色を眺めたりするのに適した場所。定義された場所。

surveying point (測量地点)
土地の形状や位置を測量するための基準となる地点。定義された場所。

caravan park (トレーラーハウス駐車場)
キャンピングカーやトレーラーハウスを駐車し、宿泊できる施設。

refugee camp (難民キャンプ)
紛争や迫害から逃れてきた難民が一時的に生活する場所。テントなどが設営される。目的や状態によって定義される場所。

attic (屋根裏部屋)
家の屋根のすぐ下にある空間。物置として使われることが多い。一般的な屋内とは異なる雰囲気。

cellar (地下貯蔵庫)
主に食品やワインなどを貯蔵するための地下室。Basementより特定の用途を持つ。

sewer (下水道)
都市の汚水や雨水を排出するための地下水路。暗く不衛生なイメージ。

abandoned tunnel (廃トンネル)
かつて使われていたが、今は放棄され使われていないトンネル。

vault (金庫室 / 地下貯蔵室)
銀行などで貴重品を保管するための、頑丈な扉を持つ部屋。または、アーチ状の天井を持つ地下室。

prison (刑務所 / 監獄)
犯罪者を収容するための施設。高い壁や鉄格子がある。

asylum (精神病院)
精神疾患を持つ人々を収容・治療するための施設。古い時代のものは隔離施設としての側面も。

shipwreck (難破船)
事故などで壊れて沈んだり、岸に打ち上げられたりした船。海辺や水中の特定の場所として。

in between spaces (狭間の空間)
明確な場所ではなく、異なる世界や状態の間に存在する曖昧な空間。概念的な場所として。

parallel world (並行世界)
我々の住む世界とは別に、並行して存在する別の世界。広範な場所として。

pocket universe (ポケットユニバース / 亜空間)
通常の宇宙の中に存在する、独立した小さな宇宙や異次元空間。概念的な場所として。

threshold (境界 / 入り口)
ある場所や状態から別の場所や状態へと移る境目、入り口。移行点としての場所。



場所・ロケーション:組み合わせのヒント (Location Combination Tips) プロンプト一覧

AIイラストの背景プロンプトは組み合わせることで、よりユニークで具体的なシーンを描写できます。
ここでは、自然、都市、田舎、非現実などのロケーションキーワードを組み合わせた実用的なプロンプト例を多数紹介。

表現力を高めるヒントが満載です。

forest cave (森の洞窟) - 自然 + 自然
森の奥深く、木々に囲まれた場所に存在する洞窟。神秘的、隠れ家的、あるいは少し不気味な雰囲気を持つ。

mountain lake (山の湖) - 自然 + 自然
山岳地帯にある湖。澄んだ水と周囲の山々の風景が特徴。静謐で美しい。

coastal cliff (海岸の崖) - 自然 + 自然
海に面して切り立った崖。雄大で、時には荒々しい海の力を感じさせる風景。

underwater coral reef (水中のサンゴ礁) - 自然 + 自然
色とりどりのサンゴと熱帯魚が生息する、美しい海の中の景観。

desert oasis (砂漠のオアシス) - 自然 + 自然
広大な砂漠の中に存在する、水と緑のある貴重な場所。生命と安らぎの象徴。

jungle temple (ジャングルの寺院) - 自然 + 都市/その他
密林の中に存在する、古代の寺院や遺跡。冒険心をくすぐる、神秘的なロケーション。

volcanic landscape ruins (火山性の風景の遺跡) - 自然 + その他
火山活動が活発な、あるいは過去にあった地域の遺跡。荒涼感と文明の痕跡が同居する。

misty forest (霧深い森) - 自然 + 天気
霧に包まれた森。視界が悪く、幻想的、神秘的、あるいは迷い込みそうな不安感を演出。

snowy mountains (雪山) - 自然 + 天気
雪に覆われた山々。冬の厳しさ、静寂、純粋な美しさを表現。

icy lake (凍った湖) - 自然 + 天気
表面が凍結した湖。冬の厳しい寒さ、静止した時間を感じさせる風景。

street corner cafe (街角のカフェ) - 都市 + 都市
街の通りが交わる角にあるカフェ。待ち合わせや日常の一コマを描写するのに適した場所。

rooftop garden skyscraper (高層ビルの屋上庭園) - 都市 + 都市
高層ビルの屋上に作られた緑豊かな庭園。都会の中のオアシス、洗練された空間。

subway station platform (地下鉄駅のプラットホーム) - 都市 + 都市
地下鉄の列車を待つプラットホーム。都市の日常、雑踏、あるいは孤独感を表現。

back alley bar (裏通りのバー) - 都市 + 都市
人通りの少ない裏路地にある、隠れ家のようなバー。少し怪しげな、あるいは落ち着いた雰囲気。

old town street (旧市街の通り) - 都市 + 都市
歴史的な建物が立ち並ぶ古い街並みの通り。石畳や伝統的な建築様式が特徴。

shopping mall arcade (ショッピングモールのゲームセンター) - 都市 + 都市
大型商業施設内にあるゲームセンター。明るく賑やか、若者が集まる場所。

city park forest edge (都市公園の森の端) - 都市 + 自然
都市部の公園内にある、林と開けた場所の境界。都会の中の自然との接点。

coastal city (海沿いの都市) - 都市 + 自然
海に面して発展した都市。港、ビーチ、海沿いの遊歩道などがある。

city by the sea (海辺の都市) - 都市 + 自然
Coastal cityと同様。より詩的、情緒的な響き。

city street near river (川沿いの街の通り) - 都市 + 自然
川の近くを通る街の通り。橋や川岸の風景が見える。

urban construction site (都市の建設現場) - 都市 + その他
都市部で建物などが建設されている現場。都市の発展や変化を象徴。

city ruins (都市の遺跡) - 都市 + その他
かつて栄えた都市が、戦争や災害などで廃墟となった状態。

urban junkyard (都市の廃品置き場) - 都市 + その他
都市の片隅にある、廃車などが集められた場所。荒廃感や退廃的な雰囲気。

abandoned factory in city (都市にある廃工場) - 都市 + その他
都市部に存在する、使われなくなった古い工場。インダストリアルな雰囲気、廃墟の魅力。

farmhouse next to barn (納屋の隣の農家) - 田舎 + 田舎
典型的な農場の風景。納屋とそれに隣接する農家の家。牧歌的、のどかな雰囲気。

country road passing rice paddies (田んぼの間を通る田舎道) - 田舎 + 田舎
稲が育つ田んぼの中を貫くように続く田舎道。日本の原風景の一つ。

village church (村の教会) - 田舎 + 都市/その他
小さな村にある教会。地域の信仰の中心、ランドマーク。

small town main street (小さな町のメインストリート) - 田舎 + 都市
比較的小さな町の中心的な通り。個人商店などが並び、落ち着いた雰囲気。

vineyard on rolling hills (なだらかな丘陵地帯のブドウ畑) - 田舎 + 自然
ゆるやかな丘の斜面に広がるブドウ畑。美しい田園風景。

covered bridge in countryside (田舎にある屋根付き橋) - 田舎 + 田舎/その他
田舎の川に架かる、屋根で覆われた趣のある橋。ノスタルジックな雰囲気。

rural military base (田舎にある軍事基地) - 田舎 + その他
都市から離れた場所にある軍事施設。周囲の自然との対比が特徴的。

rural prison (田舎の監獄) - 田舎 + その他
人里離れた場所に建てられた刑務所。隔絶された雰囲気。

abandoned farmhouse (廃墟の農家) - 田舎 + その他
使われなくなり、荒れ果てた農家の家。過去の生活の痕跡と寂寥感。

crystal cave magical forest (魔法の森の水晶洞窟) - 非現実 + 非現実
魔法の力が宿る森の中に存在する、壁一面が水晶でできた洞窟。非常に幻想的で美しい。

cyberpunk street with spaceship (宇宙船があるサイバーパンクの通り) - 非現実 + 非現実
ネオン輝くサイバーパンクな街の通りに、宇宙船が着陸している、あるいは上空を飛んでいる風景。

dungeon treasure chamber (ダンジョンの宝物庫) - 非現実 + 非現実
地下迷宮(ダンジョン)の奥にある、金銀財宝が隠された部屋。冒険のクライマックス。

floating island with ancient ruins (古代遺跡がある浮遊島) - 非現実 + 非現実/その他
空に浮かぶ島の上に、古代文明の遺跡が存在する風景。壮大で神秘的。

underground city market (地下都市の市場) - 非現実 + 都市
地底に築かれた都市の中にある市場。独特の雰囲気と活気。

abandoned spaceship hangar (廃墟の宇宙船格納庫) - 非現実 + その他
使われなくなった、古い宇宙船が放置されている巨大な格納庫。SF的な廃墟。

cyberspace data haven (サイバースペースのデータヘイブン) - 非現実 + 非現実
コンピューターネットワーク上の仮想空間にある、情報が集まる場所。光るラインやデータが流れるイメージ。

dreamscape hallway (夢の風景の廊下) - 非現実 + 都市
夢の中で見るような、歪んだり、無限に続いたりする非現実的な廊下。

alien spaceship crashed in forest (森に墜落したエイリアン宇宙船) - 非現実 + 自然
異星人の宇宙船が森の中に墜落し、残骸となっている風景。未知との遭遇、SFミステリー。

ruins in wasteland (荒野の遺跡) - その他 + その他/自然
不毛な荒野の中に存在する、古代の遺跡。文明の終焉やポストアポカリプス的な雰囲気。

abandoned factory next to junkyard (廃品置き場の隣の廃工場) - その他 + その他
廃品置き場のすぐ隣にある、使われなくなった工場。荒廃とインダストリアルな要素の組み合わせ。

sewer tunnel entrance (下水道トンネルの入り口) - その他 + その他
都市の地下に広がる下水道網への入り口。暗く、汚れた、隠された世界のイメージ。

military base bunker (軍事基地の掩体壕) - その他 + その他
軍事基地内にある、攻撃から身を守るための頑丈な地下シェルター。

prison courtyard (刑務所の中庭) - その他 + 都市/建物パーツ
高い壁に囲まれた刑務所内の運動場や中庭。閉塞感、監視下の空間。

abandoned mine shaft (廃鉱山の坑道) - その他 + その他
使われなくなった鉱山の、地下へと続く坑道の入り口。暗く危険な雰囲気。

contaminated area research station (汚染地域の観測基地) - その他 + その他
汚染された危険地帯に設置された、調査・研究のための施設。防護服や特殊装備が必要な場所。

under the bridge encampment (橋の下の野営地) - その他 + 都市/田舎/自然
橋の下の空間に作られた、ホームレスなどの一時的な住居やキャンプ地。都市の影の部分。

abandoned prison in wasteland (荒野にある廃墟の監獄) - その他 + その他
荒れ果てた土地に存在する、使われなくなった刑務所の建物。二重の荒廃感。

secret base in mountains (山にある秘密基地) - その他 + 自然
山の中に隠された、秘密組織やヒーローなどの活動拠点。

ancient ruins in urban park (都市公園の古代遺跡) - その他 + 都市
都市部の公園内に存在する、古代の遺跡。日常と非日常のコントラスト。

magic school in small town (小さな町にある魔法学校) - 非現実 + 田舎/都市
のどかな小さな町に存在する、魔法使いを育成する学校。ファンタジーと日常の融合。



時間帯 (Time of Day) プロンプト一覧

AIイラストの雰囲気を決定づける「時間帯」に関するプロンプト集。
朝、昼、夜はもちろん、ゴールデンアワーやブルーアワーといった特定の時間帯を指定する英語キーワードと日本語訳をリスト化。

光と影を操り、ドラマチックなシーンを演出しましょう。

morning (朝)
夜が明けてから正午までの時間帯。新しい始まりや爽やかさを感じさせる。

noon (昼 / 正午)
太陽が最も高く昇る、一日の中で最も明るい時間帯。影が短くなる。

afternoon (午後 / 昼下がり)
正午から夕方までの時間帯。穏やかな日差しや、一日の活動が続く時間。

evening (夕方)
日が沈み始め、夜になるまでの時間帯。空の色が変化し、落ち着いた雰囲気。

night (夜)
日が完全に沈んでから、夜が明けるまでの暗い時間帯。月や星、人工の灯りが主役。

midnight (深夜)
夜の真ん中、午前0時頃。静寂や神秘性、時には不気味さを伴う時間帯。

daytime (日中)
太陽が出ている明るい時間帯全般(朝、昼、午後を含む)。

dawn (夜明け)
太陽が昇る直前の、空が明るくなり始める時間帯。希望や静けさを感じさせる。

dusk (夕暮れ)
太陽が沈んだ直後の、空にまだ明るさが残っている時間帯。Eveningとほぼ同義だが、より詩的な表現。

sunrise (日の出)
太陽が地平線から昇る瞬間、またはその時間帯。鮮やかな空の色が見られる。

sunset (日の入り)
太陽が地平線に沈む瞬間、またはその時間帯。ドラマチックで美しい空の色が見られる。

twilight (薄明かり)
日の出前や日没後の、空がほのかに明るい時間帯(DawnやDuskを含む)。幻想的な雰囲気。

golden hour (ゴールデンアワー)
日の出直後と日没直前の、太陽光が柔らかく金色に輝く時間帯。写真や映像で好まれる。

blue hour (ブルーアワー)
日の出前と日没後の、空が深い青色に染まる短い時間帯。幻想的で静かな雰囲気。

magic hour (マジックアワー)
Golden hourやBlue hourを含む、空の色が劇的に変化する日の出没前後の時間帯の総称。

bright sky (明るい空)
雲が少なく、太陽の光で明るく照らされている空。

dark sky (暗い空)
夜や悪天候時の、光が少ない暗い空。

starry sky (星空)
晴れた夜の、たくさんの星が見える空。

moonlight (月光)
月が放つ光。夜の風景を照らす、柔らかく神秘的な光。

starlight (星明かり)
星々が放つかすかな光。月がない、または暗い場所で感じられる。

sun (太陽)
昼間の空に輝く恒星。その位置や状態で時間帯や光の強さを示す。 (例: morning sun 朝日)

moon (月)
夜空に輝く地球の衛星。満ち欠けによって形を変える。 (例: night moon 夜の月)

clear sky (快晴の空)
雲がまったくない、澄み渡った青空。 (例: clear morning sky 快晴の朝空)

gradient sky (グラデーションの空)
空の色が滑らかに変化している様子。日の出没時などに見られる。

colorful sky (色鮮やかな空)
赤、オレンジ、紫など、様々な色が混ざり合った美しい空。日の出没時に多い。

orange sky (オレンジ色の空)
夕焼けなどで、空がオレンジ色に染まっている様子。

pink sky (ピンク色の空)
朝焼けや夕焼けで、空がピンク色に見える様子。

blue sky (青空)
晴れた日の、典型的な青い空。

deep blue sky (深い青空)
澄み切った、濃い青色の空。高地や乾燥地帯で見られることも。

black sky (真っ暗な空)
雲に覆われた夜空や、宇宙空間など、光が全くない黒い空。

Milky Way (天の川)
地球から見た銀河系の姿。無数の星が集まって帯状に見える。

constellations (星座)
夜空の星々を結んで、神話の登場人物や動物などの形に見立てたもの。

full moon (満月)
月全体が太陽に照らされ、完全に丸く見える状態の月。

crescent moon (三日月)
月が細い弓形に見える状態。満月や新月の前後。

rising sun (昇る太陽)
地平線から昇ってくる太陽。日の出の情景。

setting sun (沈む太陽)
地平線に沈んでいく太陽。日の入りの情景。

morning light (朝の光)
朝の時間帯特有の、爽やかで柔らかい太陽光。

afternoon light (午後の光)
午後の時間帯の太陽光。時間によっては日差しが傾き、影が長くなる。

evening light (夕方の光)
夕方の、日が傾いた柔らかく暖かい光。影が長く伸びる。

sunlight (太陽光 / 日光)
太陽から発せられる光。昼間の明るさの源。

moonbeams (月の光 / 月光)
月光が筋のように差し込んでいる様子。Moonlightよりも詩的な表現。



天気 (Weather) プロンプト一覧

AIイラストに臨場感を与える「天気」のプロンプト集。
晴れ、雨、雪、曇り、霧、嵐など、様々な天候や気象現象を表す英語キーワードと日本語訳を網羅。

雨粒や水たまり、稲妻といった具体的な描写で、シーンのムードを豊かにしましょう。

rain (雨)
空から水滴が降ってくる天候状態。

heavy rain (大雨 / 激しい雨)
雨量が非常に多く、激しく降る雨。

light rain (小雨)
雨量が少なく、ぱらぱらと降る弱い雨。

drizzle (霧雨 / 小雨)
非常に細かい雨粒が降る状態。霧のように見えることもある。

pouring rain (土砂降りの雨)
バケツをひっくり返したように、非常に激しく大量に降る雨。

rain drops (雨粒)
窓や葉などについた、個々の雨のしずく。または、降っている雨粒そのもの。

puddles (水たまり)
雨などが降った後、地面のくぼみに水が溜まったもの。風景の反射を映すことも。

wet ground (濡れた地面)
雨や雪解け水などで、地面が濡れている状態。光を反射しやすい。

wet streets (濡れた通り)
雨などで都市の通りが濡れている状態。ネオンサインなどが反射して美しい。

sun shower (天気雨)
太陽が照っているのに雨が降っている状態。狐の嫁入りとも呼ばれる。

acid rain (酸性雨)
大気汚染物質を含み、酸性度が強くなった雨。環境問題として扱われる。

snow (雪)
大気中の水蒸気が氷の結晶となって降ってくるもの。

heavy snow (大雪 / 激しい雪)
降雪量が非常に多く、激しく降る雪。積雪が多くなる。

light snow (小雪)
降雪量が少なく、ちらちらと舞うように降る弱い雪。

snowfall (降雪)
雪が降る現象そのもの。

blizzard (吹雪)
強い風を伴って激しく雪が降る荒れた天候。視界が悪くなる。

snowflake (雪の結晶)
個々の雪の結晶。六角形など、美しい形をしている。

snow cover (積雪)
地面などが雪で覆われている状態、またはその積もった雪。

snowy ground (雪に覆われた地面)
地面が雪で白く覆われている様子。

fresh snow (新雪)
降ったばかりの、まだ踏み固められていない柔らかい雪。

melting snow (溶けかけの雪)
気温が上がり、溶け始めている雪。春先などに見られる。

hail (雹 / あられ)
氷の粒が空から降ってくる現象。直径5mm以上を雹、それ未満をあられと呼ぶことが多い。

sleet (みぞれ)
雨と雪が混ざって降ってくる状態。

freezing rain (着氷性の雨)
過冷却状態の水滴が地表や物体に当たって凍りつく雨。透明な氷の膜を作る。

clouds (雲)
大気中の水蒸気が凝結してできた、微小な水滴や氷晶の集まり。天候と密接に関連。

cloudy sky (曇り空)
空の大部分が雲で覆われている状態。

overcast sky (厚い雲に覆われた空 / 曇天)
空全体が厚い雲で隙間なく覆われ、太陽が見えない状態。

scattered clouds (ちぎれ雲 / 散らばった雲)
空に雲が点々と、まばらに浮かんでいる状態。晴れ間が見える。

cumulus clouds (積雲)
綿のようにモコモコとした形の、底が平らな雲。晴れた日によく見られる。

cumulonimbus clouds (入道雲 / 積乱雲)
垂直方向に大きく発達した、雄大な雲。しばしば雷雨や激しい雨をもたらす。夏の象徴。

stratus clouds (層雲)
空を低く、一様に覆う灰色のシート状の雲。霧雨をもたらすことがある。

cirrus clouds (巻雲)
空の高いところにできる、羽毛や絹のような繊細な筋状の氷晶雲。すじ雲とも。

nimbostratus clouds (乱層雲)
空を広く覆う、暗い灰色の厚い雲。比較的穏やかな雨や雪を長時間降らせる。雨雲、雪雲。

storm clouds (嵐雲)
嵐をもたらしそうな、黒く不穏な雲。

dark clouds (暗い雲)
雨や嵐の前兆となるような、暗い色の雲。

fog (霧)
地面や水面に接して発生した、視界を著しく妨げる濃い靄(もや)。

dense fog (濃霧)
非常に濃く、視界が極端に悪い霧。

mist (霞 / もや)
Fogよりも薄く、視界がある程度保たれる靄。湿度が高く、微小な水滴が浮遊している状態。

haze (かすみ / ヘイズ)
空気中の微粒子(塵、煙、塩分など)によって、遠くの景色がぼんやりと霞んで見える状態。Mistよりも乾燥していることが多い。

smog (スモッグ)
大気汚染物質(煙や排気ガスなど)と霧が混ざってできた、視界が悪く健康に害のある靄。都市部で見られる。

wind (風)
空気の移動、流れ。強さや性質によって様々な表現がある。

strong wind (強風)
非常に強く吹く風。物が飛ばされたり、歩行が困難になったりする。

gentle breeze (そよ風)
穏やかに、心地よく吹く弱い風。

gusty wind (突風)
急に強く吹いてすぐに弱まる、断続的な風。

windy (風の強い)
風が常に強く吹いている状態。

breeze (そよ風)
Gentle breezeと同様、心地よい弱い風。

storm (嵐)
強風、大雨、雷、大雪などを伴う、非常に激しい悪天候。

thunderstorm (雷雨)
雷と激しい雨(時には雹や突風も)を伴う嵐。積乱雲によって引き起こされる。

lightning (稲妻 / 雷)
雲と地面の間、または雲と雲の間で発生する大規模な放電現象。閃光。

lightning strike (落雷)
稲妻が地面や物体に落ちる現象。

thunder (雷鳴)
稲妻の放電によって空気が急激に膨張し、発生する大きな音。(視覚プロンプトとしては間接的)

tornado (竜巻)
積乱雲から地面に向かって伸びる、激しく回転する柱状の空気の渦。破壊力が非常に大きい。

hurricane (ハリケーン)
大西洋や北東太平洋で発生する、最大風速が一定以上の強い熱帯低気圧。

typhoon (台風)
北西太平洋で発生する、最大風速が一定以上の強い熱帯低気圧。Hurricaneと同種。

cyclone (サイクロン)
インド洋や南太平洋で発生する熱帯低気圧。広義には温帯低気圧なども含む。

hailstorm (雹嵐)
大量の雹(ひょう)が降る激しい嵐。

gale (疾風 / 強風)
非常に強い風。嵐に近いレベルの風。

squall (スコール / にわか雨)
急に強風が吹き、一時的に激しい雨や雪が降る現象。熱帯地方のものが有名。

icy ground (凍結した地面)
雨や溶けた雪が凍りつき、滑りやすくなった地面。

frost (霜)
空気中の水蒸気が、氷点下の物体表面に昇華してできた氷の結晶。

dew (露)
夜間などに気温が下がり、空気中の水蒸気が物体表面に凝結してできた水滴。

ice (氷)
水が凍って固体になったもの。地面や物体に付着した氷など、天候によるものを指す場合。

rainbow (虹)
雨上がりなどに、太陽光が空気中の水滴によって屈折・反射して見える七色の光のアーチ。天気による視覚現象として。

double rainbow (二重の虹)
主虹の外側に、色の順序が逆になった副虹が薄く見える現象。



季節 (Season) プロンプト一覧

AIイラストに四季折々の彩りを加える「季節」のプロンプト集。
春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、各季節とその特徴的な要素を表す英語キーワードと日本語訳をリスト化。

季節感を明確にし、情緒豊かな背景を描きましょう。

spring (春)
冬と夏の間の季節。気温が上がり、植物が芽吹き、花が咲く。再生や希望の象徴。

springtime (春の時期)
Springとほぼ同義だが、春という期間全体を指すニュアンス。

summer (夏)
一年で最も暑い季節。日照時間が長く、植物が生い茂る。活動的なイメージ。

summertime (夏の時期)
Summerとほぼ同義だが、夏という期間全体を指すニュアンス。

autumn (秋)
夏と冬の間の季節。気温が下がり、葉が色づき(紅葉)、落ちる。収穫の時期。主にイギリス英語。

fall (秋)
Autumnと同義。主にアメリカ英語で使われる。「落ちる」から連想。

winter (冬)
一年で最も寒い季節。日が短く、地域によっては雪が降る。静寂や厳しさのイメージ。

wintertime (冬の時期)
Winterとほぼ同義だが、冬という期間全体を指すニュアンス。

rainy season (梅雨)
東アジアなどで見られる、春から夏にかけて雨が多く降る時期。

dry season (乾季)
熱帯・亜熱帯地域などで、降水量が極端に少なく乾燥する季節。

wet season (雨季)
熱帯・亜熱帯地域などで、降水量が非常に多い季節。乾季と対になる。

monsoon (モンスーン)
特定の地域で、季節によって風向きが大きく変わる現象、またはそれに伴う雨季。

Indian summer (小春日和)
晩秋から初冬にかけて現れる、一時的な暖かく穏やかな晴天の日々。

blooming flowers (咲き誇る花々)
花が一斉に咲いている様子。春の象徴的な風景。

cherry blossoms (桜の花)
春に咲く桜の花。日本の春を代表する風景。

new leaves (新緑)
春になって木々が芽吹き、若々しい緑の葉が現れた状態。

fresh green (フレッシュな緑)
春先の、鮮やかで生き生きとした緑色。

melting snow (雪解け)
春になり気温が上昇し、積もっていた雪が溶け出すこと。

gentle spring rain (春雨)
春に静かに降る、穏やかな雨。

pollen (花粉)
植物(特に風媒花)が放出する花粉。春の視覚要素(黄色い粉など)やアレルギーの原因として。

vibrant green (鮮やかな緑)
夏の、生命力にあふれた濃く鮮やかな緑色。

lush vegetation (生い茂った植生)
春から夏にかけて、植物が豊かに生い茂る様子。

bright sun (強い日差し)
夏の、強く照りつける太陽の光。

cumulonimbus clouds (入道雲 / 積乱雲)
夏の空によく見られる、雄大に発達する雲。

densely packed leaves (葉が密集した様子)
夏の木々が、葉をたくさん茂らせている様子。

autumn leaves (紅葉)
秋になり、木の葉が赤や黄色に色づいた状態。

colored leaves (色づいた葉)
Autumn leavesと同義。

falling leaves (落ち葉)
秋になり、木から葉が舞い落ちる様子、または地面に積もった落ち葉。

harvest (収穫)
農作物が実り、収穫する時期。秋の風景やイベントとして。

crisp air (澄んだ空気)
秋や冬の、乾燥して冷たく、すがすがしい空気。

snow (雪)
冬の最も代表的な気象現象であり、風景要素。

snowy landscape (雪景色)
一面が雪で覆われた冬の風景。

bare trees (葉のない木)
冬になり、葉をすべて落とした木々の状態。

frozen water (凍結した水面/川/湖)
冬の寒さで、湖や川などの水面が凍りついた状態。

ice (氷)
冬の寒さによって水が凍ったもの。自然界でよく見られる要素。

frost (霜)
冬の朝などに見られる、物体表面についた氷の結晶。

icicles (つらら)
軒先などから水が滴りながら凍ってできた、棒状の氷。

frozen ground (凍結した地面)
冬の寒さで地面が凍りついた状態。

blizzard (吹雪)
冬の厳しい天候の代表例。

first snow (初雪)
その年の冬に初めて降る雪。季節の変わり目を感じさせるイベント。

last snow (終雪)
その年の冬の終わりに降る最後の雪。春の訪れを感じさせるイベント。

leaf fall (落葉)
秋に木の葉が落ちる現象。



時間帯・天気・季節:組み合わせのヒント (Time of Day, Weather & Season Combination Tips) プロンプト一覧

AIイラストの背景表現をさらに豊かにするために、時間帯、天気、季節のプロンプトを組み合わせるアイデアを紹介します。

「雨の降る冬の夜」「霧深い春の朝」など、具体的な組み合わせ例(英語・日本語訳付)を参考に深みのあるシーンを創造しましょう。

rainy night (雨の降る夜) - (天気 + 時間帯)
雨が降っている夜の情景。街灯の光が濡れた路面に反射したり、窓を打つ雨音が聞こえてきそうな雰囲気。

snowy morning (雪の降る朝) - (天気 + 時間帯)
雪が降り積もった、あるいは降っている朝の風景。静かで清浄な、あるいは冷たく厳しい雰囲気。

foggy sunset (霧のかかった夕暮れ) - (天気 + 時間帯)
霧が立ち込める中、太陽が沈んでいく幻想的な情景。視界が悪く、輪郭がぼやけた風景。

thunderstorm at midnight (深夜の雷雨) - (天気 + 時間帯)
真夜中に発生する激しい雷雨。稲妻が闇を裂き、激しい雨音と雷鳴が轟く、ドラマチックで不安を煽る情景。

windy afternoon (風の強い午後) - (天気 + 時間帯)
風が強く吹いている午後の様子。木々が揺れ、物が飛ばされそうな、活動的で少し荒れた雰囲気。

starry night (星空の夜) - (時間帯 + 時間帯/状態)
晴れて星がたくさん見える夜。ロマンチック、神秘的、あるいは広大な宇宙を感じさせる。

moonlight during night (夜間の月光) - (時間帯 + 時間帯/状態)
月明かりが照らす夜の風景。静かで、どこか幻想的な雰囲気。

lightning during storm (嵐の中の稲妻) - (天気 + 天気)
激しい嵐の中で光る稲妻。自然の力の脅威や、劇的な瞬間を表現。

sun shower during afternoon (午後の天気雨) - (時間帯 + 天気)
午後の日差しの中で雨が降る不思議な天気。きらきらとした、少し幻想的な雰囲気。

hazy golden hour (かすみがかったゴールデンアワー) - (天気 + 時間帯)
ヘイズ(かすみ)がかかった、日の出没前後の金色の光の時間帯。柔らかく、ノスタルジックな雰囲気。

misty blue hour (もやのかかったブルーアワー) - (天気 + 時間帯)
靄(もや)がかかった、日の出没前後の青い光の時間帯。非常に幻想的で静謐な雰囲気。

pouring rain at dusk (夕暮れの土砂降り) - (時間帯 + 天気)
日が沈みかける薄暗がりの中、激しい雨が降り注ぐ情景。ドラマチックで、やや憂鬱な雰囲気。

blizzard at midnight (深夜の吹雪) - (時間帯 + 天気)
真夜中に猛烈な吹雪が吹き荒れる情景。極限の寒さと閉ざされた世界観。

spring rain (春の雨) - (季節 + 天気)
春に降る雨。新緑を濡らす、しっとりとした穏やかな雨のイメージ。

summer thunderstorm (夏の雷雨) - (季節 + 天気)
夏に発生する激しい雷雨。入道雲、強い雨、稲妻など、夏の力強い自然現象。

autumn fog (秋の霧) - (季節 + 天気)
秋の朝などに見られる霧。紅葉した風景と相まって、幻想的で少し物悲しい雰囲気。

winter blizzard (冬の吹雪) - (季節 + 天気)
冬に発生する猛吹雪。厳しい寒さと、視界を奪うほどの激しい雪。

snowy winter (雪の降る冬) - (季節 + 天気)
雪が降る、あるいは積もっている冬の風景全般。

rainy season drizzle (梅雨の霧雨) - (季節 + 天気)
梅雨の時期に降る、細かい霧のような雨。しっとりとした、やや鬱陶しい雰囲気。

spring snowmelt (春の雪解け) - (季節 + 季節/状態)
春になり、積もっていた雪が溶け出す様子。雪解け水が流れ、地面が見え始める。季節の変わり目。

autumn wind (秋風) - (季節 + 天気)
秋に吹く風。少し冷たく、落ち葉を舞わせるような、季節の移ろいを感じさせる風。

spring morning (春の朝) - (季節 + 時間帯)
春の朝の風景。爽やかな日差し、鳥のさえずり、咲き始めた花々など、希望に満ちた雰囲気。

summer sunset (夏の夕暮れ) - (季節 + 時間帯)
夏の日の入り。鮮やかな夕焼け空、長い影、一日の終わりの解放感。

autumn evening (秋の夕方) - (季節 + 時間帯)
秋の夕暮れ時。涼しい空気、虫の声、夕焼けと紅葉など、落ち着いた情緒的な雰囲気。

winter night (冬の夜) - (季節 + 時間帯)
冬の夜の風景。澄んだ冷たい空気、長い夜、暖かい室内の灯りとの対比。

summer midday sun (夏の真昼の太陽) - (季節 + 時間帯)
夏の正午頃の、強く照りつける太陽。暑さ、眩しさ、強い影。

autumn moonlight (秋の月光) - (季節 + 時間帯/状態)
秋の夜長を照らす月明かり。澄んだ空気の中で、月がくっきりと見えるイメージ。「中秋の名月」など。

winter dawn (冬の夜明け) - (季節 + 時間帯)
冬の朝、太陽が昇る前の静かで冷たい時間帯。霜が降りていることも。

spring twilight (春の薄明かり) - (季節 + 時間帯)
春の日の出前や日没後の、ほのかな明るさの時間帯。柔らかな光と色合い。

rainy autumn evening (雨の降る秋の夕方) - (天気 + 季節 + 時間帯)
秋の夕暮れ時に雨が降っている情景。物悲しさ、センチメンタルな雰囲気。

snowy winter night (雪の降る冬の夜) - (天気 + 季節 + 時間帯)
雪が降り積もる、あるいは降っている冬の夜。静寂、暖炉の火、窓の外の雪景色。

foggy spring morning (霧深い春の朝) - (天気 + 季節 + 時間帯)
春の朝、深い霧に包まれた風景。幻想的、神秘的、あるいは少し方向感覚を失うような。

summer thunderstorm at noon (夏の真昼の雷雨) - (季節 + 時間帯 + 天気)
夏の昼間に突然発生する激しい雷雨。明るい時間帯との対比がドラマチック。

windy autumn afternoon (風の強い秋の午後) - (天気 + 季節 + 時間帯)
秋の午後、風が強く吹き、落ち葉が舞うような情景。活動的でありながら、どこか物寂しい雰囲気。

clear starry winter night (晴れた星空の冬の夜) - (天気/状態 + 時間帯 + 季節)
冬の、雲ひとつなく澄み切った夜空に満天の星が輝く様子。非常に寒く、凛とした美しさ。

blizzard during winter midnight (冬の深夜の吹雪) - (天気 + 季節 + 時間帯)
冬の真夜中に猛威を振るう吹雪。荒れ狂う自然と、深い闇。

sun shower during summer afternoon (夏の午後の天気雨) - (季節 + 時間帯 + 天気)
夏の午後に、日差しの中で雨が降る幻想的な天気。

night with full moon (満月のある夜) - (時間帯 + 状態)
満月が煌々と照らす夜。明るく、神秘的、あるいは狼男が現れそうな雰囲気。

sunset with colorful sky (色鮮やかな空の夕暮れ) - (時間帯 + 状態)
太陽が沈む時間帯の、赤やオレンジ、紫などに美しく染まった空。感動的、ロマンチック。

rainy night with wet streets (濡れた通りがある雨の夜) - (天気 + 時間帯 + 天気による効果)
雨で濡れた夜の街の通り。街灯やネオンの光が反射し、独特の雰囲気を持つ。

snowy ground in winter (冬の雪に覆われた地面) - (季節 + 天気による効果)
冬に、地面が一面雪で覆われている状態。白く静かな世界。

autumn leaves during golden hour (ゴールデンアワーの紅葉) - (時間帯 + 季節)
日の出没前後の金色の光に照らされた紅葉。非常に美しく、暖かい色合い。

icicles in winter morning light (冬の朝の光の中のつらら) - (季節 + 時間帯 + 季節による要素)
冬の朝の光を受けてきらめく、軒先などにできたつらら。寒さと美しさ。

puddles reflecting sky after rain (雨上がりの空を映す水たまり) - (天気による効果 + 状態)
雨が止んだ後、地面の水たまりに青空や雲が映り込んでいる様子。清々しさ、リフレッシュ感。

bare trees in winter fog (冬の霧の中の葉のない木) - (季節 + 天気 + 季節による要素)
冬の霧の中に佇む、葉を落とした木々。シルエットがぼやけ、幻想的または寂寥感のある風景。



環境中の要素・小道具:自然の要素 (Environmental Elements & Props Natural) プロンプト一覧

AIイラストの自然風景にディテールを加えるための、個別の自然要素に関するプロンプト集。
木々、草花、岩、水、光の現象、動物の痕跡など、背景を構成する具体的な要素の英語キーワードと日本語訳を提供。

リアルさやファンタジー感を高めるのに役立ちます。

tree (木)
幹、枝、葉を持つ永続的な植物。風景の基本的な構成要素。

trees (木々)
複数の木。森林や公園などの景観を表す際に使う。

old tree (古木)
長い年月を生きた、太い幹や特徴的な枝ぶりを持つ木。威厳や歴史を感じさせる。

giant tree (巨木)
非常に大きく、高くそびえ立つ木。ファンタジーの世界樹などにも使われる。

roots (根)
植物の地中部分。水分や養分を吸収し、植物体を支える。地面に露出している根を描写することも。

branches (枝)
木の幹から分かれて伸びる部分。葉や花、実をつける。

leaves (葉)
植物の光合成を行う主要な器官。形や色は様々。

fallen leaves (落ち葉)
木から落ちて地面に積もった葉。秋や冬の風景によく見られる。

dried leaves (枯れ葉)
水分を失い、茶色や黄色に変色した葉。

petals (花びら)
花の色鮮やかな部分。地面に散っている様子なども描写できる。

flower (花)
植物の生殖器官。美しい色や形を持つことが多い。

flowers (花々)
複数の花。花畑や庭などの風景。

bush (茂み)
低木や草などが密集して生えている場所。

shrub (低木)
比較的高さが低く、根元から複数の幹が分かれる木本植物。

grass (草)
地面を覆うように生える、丈の低い草本植物。

reeds (葦 / 芦)
水辺に生える、背の高いイネ科の植物。

bamboo (竹)
節のある中空の茎を持つ、成長の早いイネ科の植物。

vines (蔦)
他の植物や壁などに絡みついて伸びる、つる性の植物。

moss (苔)
湿った場所の岩や樹皮などに生える、小さく緑色の胞子植物。

lichen (地衣類)
菌類と藻類が共生している複合生物。岩や樹皮に固着する。

fungus (菌類)
キノコやカビなど、光合成を行わない生物の総称。

mushroom (キノコ)
菌類のうち、胞子を作るための子実体(一般にキノコと呼ばれる部分)。

fern (シダ)
葉が特徴的な形をしている胞子植物。湿った場所に多い。

thorns (棘)
植物の茎や葉にある、硬く尖った突起。バラの棘など。

fruit (果実)
植物が種子を保護・散布するために作る部分。リンゴ、オレンジなど。

berry (ベリー)
小さくて多汁な果実の総称。イチゴ、ブルーベリーなど。

seed (種子)
植物が繁殖するために作る、新しい個体の元となるもの。

stump (切り株)
木を切り倒した後に残る、根元の部分。

log (丸太 / 倒木)
切り倒された、または自然に倒れた木の幹。

fallen branch (落ち枝)
木から折れて地面に落ちた枝。

pine cone (松ぼっくり)
松の木がつける、種子を含む球果。

acorn (どんぐり)
カシやナラなどの木がつける、帽子をかぶったような形の果実。

bud (芽)
植物の新しい葉や花が出てくる前の、小さな膨らみ。春の訪れ。

palm tree (ヤシの木)
熱帯・亜熱帯に生える、幹の頂点に大きな葉が集中してつく木。

dune grass (浜辺の草 / 砂丘の草)
海岸の砂丘などに生える、乾燥や塩分に強い草。

seagrass (海草)
浅い海の底に生える、根を持つ草本植物。アマモなど。

mangrove root (マングローブの根)
マングローブ林に見られる、地上や水上に露出した複雑な形の根。

coastal plant (海岸植物)
海岸付近の環境に適応した植物の総称。

seaweed (海藻)
海中に生える藻類の総称。コンブ、ワカメ、ノリなど。

kelp (昆布 / 大型海藻)
主に寒流系の海に生息する、大型の褐藻類。海中林を形成することも。

rock (岩)
大きな石の塊。自然の造形物として風景に存在する。

stone (石)
岩よりも小さく、手で持てる程度の大きさの鉱物の塊。

boulder (大岩)
非常に大きな岩。動かすのが困難なほどのサイズ。

pebble (小石 / 玉砂利)
水流などで角が取れて丸くなった小さな石。

crystal (水晶 / 結晶)
原子や分子が規則正しく配列してできた固体。透明で美しい形を持つことが多い。

geode (晶洞)
岩石の内部にできた空洞の内側に、水晶などの結晶が成長したもの。

mineral deposit (鉱物堆積物)
特定の鉱物が地層や岩石中に集中して存在している部分。鉱床。

stalactite (鍾乳石)
洞窟の天井から、炭酸カルシウムを含んだ水滴が垂れて固まり、つららのように成長したもの。

stalagmite (石筍)
洞窟の床に、天井から落ちた水滴中の炭酸カルシウムが堆積して、タケノコのように成長したもの。

pillar (石柱)
鍾乳石と石筍がつながってできた、洞窟内の柱状の構造物。または、自然にできた柱状の岩。

rocky outcrop (岩の露頭)
地面から岩盤が露出している場所。

sand dune (砂丘)
風によって砂が運ばれて堆積し、丘のようになった地形。砂漠や海岸に見られる。

crater (クレーター)
隕石の衝突や火山の噴火などによってできた、円形のくぼ地。

volcanic vent (火口 / 噴気孔)
火山からマグマやガスが噴出する開口部、または地熱地帯から蒸気が噴き出す穴。

erosion marks (侵食痕)
風や水などの作用によって岩や地面が削られた跡。

weathered rock (風化した岩)
長年の風雨などによって表面が変質したり、もろくなったりした岩。

sand (砂)
岩石が細かく砕けた粒子。砂漠、砂浜、川底などに見られる。

river (川)
陸地の上を流れる、比較的水量が多い水の流れ。

lake (湖)
周囲を陸地に囲まれた、比較的大きな静止した水域。

pond (池)
湖よりも小さく浅い、静止した水域。人工的に作られたものも多い。

stream (小川)
川よりも小さく、水量が少ない水の流れ。せせらぎ。

waterfall (滝)
川の水が崖などから垂直に落下する場所。

water surface (水面)
川、湖、海などの水の表面。

reflecting water (反射する水面)
周囲の景色や空を鏡のように映し出している水面。

clear water (澄んだ水)
透明度が高く、底まで見えるようなきれいな水。

turbid water (濁った水)
泥などが混じって透明度が低く、濁っている水。

flowing water (流れる水)
川や小川のように、動きのある水の流れ。

still water (静止した水)
湖や池のように、流れがなく静かな状態の水。

puddle (水たまり)
雨の後などに地面にできた小さな水の溜まり。(天候の影響だが、景観内の要素)

ripple (波紋)
水面に石を投げた時などに広がる、同心円状の小さな波。

wave (波)
風などによって水面が周期的に上下する動き。

foam (泡)
水が激しく動いた時などにできる、空気を含んだ小さな泡の集まり。

current (水流)
川や海の中での、水の特定の方向への流れ。

eddy (渦巻き)
水が回転しながら流れる部分。渦。

spray (水しぶき)
滝や波などが岩に当たった時などに、細かく飛び散る水滴。

surface of water (水面)
Water surfaceと同義。

tide pool (潮だまり)
海岸の岩場のくぼみに、満潮時に海水が取り残されてできた小さな水たまり。

wave foam (波の泡)
波が砕けるときにできる白い泡。

sea spray (潮しぶき)
波が砕けたり、風で飛ばされたりして舞い上がる海水のしぶき。

salt spray (塩しぶき)
Sea sprayと同義。海水中の塩分を含む。

ice (氷)
水が凍った固体。個別の氷塊や、物体を覆う氷を指す。

icicles (つらら)
軒先などから水が垂れながら凍ってできる、尖った氷の棒。

snowflake (雪の結晶)
空から降ってくる、個々の雪の氷の結晶。

frozen surface (凍結した表面)
水面や地面などが氷で覆われている状態。

ice floe (流氷)
海に浮かんで漂流している氷の塊。

dew (露)
空気中の水蒸気が冷えて、草の葉などの表面に付着した水滴。

frost (霜)
空気中の水蒸気が氷点下の物体表面に昇華して付着した、白い氷の結晶。

rainbow (虹)
雨上がりなどに太陽光が水滴で分光されて見える七色のアーチ。(天気による視覚現象)

double rainbow (二重の虹)
主虹の外側に薄く見える副虹を伴った虹。

aurora (オーロラ)
極地付近の夜空に見られる、大気の発光現象。カーテン状に揺らめく光。

bioluminescence (生物発光)
ホタルや深海魚、キノコなどが自ら光を放つ現象。自然環境での光の演出。

god rays (ゴッドレイ / 光芒)
雲の切れ間などから差し込む、筋状に見える太陽光線。天使の梯子とも。

sunbeams (木漏れ日 / 太陽光線)
木々の葉の間などから差し込む太陽の光の筋。God raysと似ているが、より一般的な表現。

dust mote (光の塵)
空気中に舞う小さな塵が、光の中でキラキラと見える様子。

swirling mist (渦巻く霧)
霧や靄が風などで渦を巻くように動いている様子。(天気と動きの組み合わせだが、視覚要素として)

drifting fog (漂う霧)
霧がゆっくりと移動している様子。(天気と動きの組み合わせだが、視覚要素として)

rising steam (立ち上る湯気)
温泉や地面などから、湯気がもくもくと立ち上る様子。

geothermal steam (地熱の湯気)
地熱活動によって地面から噴き出す蒸気。

bird nest (鳥の巣)
鳥が卵を産み、雛を育てるために作る構造物。小枝や草などでできている。

spider web (クモの巣)
クモが糸を出して作る網。獲物を捕らえるため。

animal tracks (動物の足跡)
雪や泥の上に残された、動物が歩いた跡。

ant hill (蟻塚)
アリが土などを積み上げて作る、巣の入り口を兼ねた塚。

beehive (蜂の巣)
ミツバチが蜜を貯め、子を育てるために作る、六角形の部屋が集まった構造物。

cocoon (繭)
昆虫(特にガの幼虫)が、蛹になる際に自分の体を覆うために作る糸の入れ物。

shed skin (脱皮した皮)
ヘビや昆虫などが成長のために脱ぎ捨てた古い皮。

feathers (羽)
鳥の体を覆うもの。地面に落ちている羽を描写することも。

seashell (貝殻)
貝類が持つ、体を保護するための硬い殻。海岸で見つかることが多い。

coral (サンゴ)
浅い暖かい海に生息する、固い骨格を持つ刺胞動物。サンゴ礁を形成する。

driftwood (流木)
川や海を漂流して岸に打ち上げられた木材。

sea glass (シーグラス / 海辺のガラス)
割れたガラス瓶の破片などが、波によって削られて丸くなったもの。海岸で見つかる。

sand dollar (タコノマクラ)
平たい円盤状の殻を持つウニの一種。死んだ後の殻が浜辺に打ち上げられる。

whale bone (クジラの骨)
死んだクジラの骨。海岸に打ち上げられたり、海底に残っていたりする。



環境中の要素・小道具:屋内の人工的要素 (Environmental Elements & Props Indoor Artificial) プロンプト一覧

AIイラストの屋内シーンに生活感や個性を加えるための家具、家電、雑貨、設備などのプロンプト集。
椅子、テーブル、本棚といった基本的なものから、装飾品、電子機器、建築要素まで、室内空間を構成する要素の英語キーワードと日本語訳を網羅。

キャラクターの背景設定にも役立ちます。

chair (椅子)
人が座るための家具。デザイン、素材、用途は多岐にわたる。

table (テーブル)
物を置いたり、食事や作業をしたりするための平らな上面を持つ家具。

desk (机)
主に書き物や勉強、コンピューター作業などのために使われるテーブル。引き出しが付いていることが多い。

bed (ベッド)
人が寝るための家具。マットレスとフレームからなる。

sofa (ソファ)
複数人が座れる、背もたれと肘掛けのある長椅子。布張りや革張りが多い。

couch (カウチ)
Sofaとほぼ同義。横になることもできる長椅子。

armchair (アームチェア / 肘掛け椅子)
一人掛け用の、肘掛けが付いたゆったりとした椅子。

bookshelf (本棚)
本を収納・整理するための棚。

cabinet (戸棚 / キャビネット)
扉や引き出しが付いた、物を収納するための箱型の家具。食器棚、飾り棚など。

wardrobe (洋服ダンス)
衣類を収納するための、扉付きの大型家具。クローゼット。

chest of drawers (タンス)
主に衣類などを収納するための、複数の引き出しが付いた家具。

dresser (ドレッサー)
鏡と引き出しが付いた化粧台。または、Chest of drawersと同義のタンス。

nightstand (ナイトスタンド / ベッドサイドテーブル)
ベッドの脇に置く、小さなテーブルや棚。ランプや目覚まし時計などを置く。

ottoman (オットマン / 足乗せ台)
ソファや椅子の前に置き、足を乗せるためのクッション付きの低い台。スツールとしても使える。

stool (スツール / 丸椅子)
背もたれや肘掛けがない、座面だけの簡単な椅子。

bench (ベンチ)
複数人が座れる長椅子。公園など屋外にもあるが、屋内用もある。

shelf (棚)
物を置くために壁に取り付けたり、家具の一部として設けられたりする板。

rack (ラック)
物を掛けたり、立てかけたり、整理したりするための棚や台。コートラック、マガジンラックなど。

built-in shelf (作り付けの棚)
壁などに直接埋め込まれる形で設置された棚。

headboard (ベッドのヘッドボード)
ベッドの頭側の端に取り付けられた板や装飾部分。

footboard (ベッドのフットボード)
ベッドの足側の端に取り付けられた板や装飾部分。

painting (絵画)
壁に飾られた、絵の具などで描かれた芸術作品。

picture (絵 / 写真)
壁に飾られた、絵画、版画、写真などの画像。

frame (額縁)
絵画や写真などを飾り、保護するために周囲に取り付ける枠。

poster (ポスター)
壁に貼られた、広告、告知、または装飾用の印刷物。

sculpture (彫刻)
木、石、金属などを彫ったり、粘土などで形作ったりした立体的な芸術作品。

statue (彫像)
人や動物などを模して作られた立体像。Sculptureの一種。

vase (花瓶)
切り花を生けるための容器。

potted plant (鉢植えの植物)
植木鉢に植えられた観賞用の植物。

flowers in vase (花瓶の花)
花瓶に生けられた花。室内の彩り。

wallpaper (壁紙)
部屋の壁に貼る装飾用の紙や布。

rug (ラグ)
床の一部に敷く、比較的小さな敷物。

carpet (カーペット)
部屋の床全体、または広い範囲に敷き詰める厚手の織物。絨毯。

cushion (クッション)
ソファや椅子の上に置く、詰め物をした袋状のもの。快適さや装飾のため。

pillow (枕)
寝る時に頭の下に置く、詰め物をした袋状のもの。

blanket (毛布)
寝る時などに体を覆って暖かくするための布。

tapestry (タペストリー)
模様や絵を織り出した、壁掛け用の装飾的な織物。

figurine (置物 / フィギュア)
人や動物などの形をした小さな像。装飾用に置かれる。

collectible (コレクション品)
収集の対象となる品物。フィギュア、切手、コインなど。

mirror (鏡)
像を反射する、ガラスなどの表面が滑らかなもの。

mirror reflection (鏡に映った像)
鏡に映し出された人や物の姿。構図に奥行きを与える効果。

lamp (ランプ)
光を発する器具の総称。電気ランプ、オイルランプなど。

desk lamp (デスクランプ)
机の上を照らすためのランプ。

floor lamp (フロアランプ)
床に直接置くタイプの背の高いランプ。

table lamp (テーブルランプ)
テーブルや棚の上に置くタイプのランプ。

chandelier (シャンデリア)
天井から吊り下げられる、多数の光源を持つ装飾的な照明器具。

light fixture (照明器具)
天井や壁に取り付けられた、電灯などの照明装置全般。

ceiling light (シーリングライト / 天井照明)
天井に直接取り付けられた照明器具。

wall light (ウォールライト / 壁灯)
壁に取り付けられた照明器具。ブラケットライト。

spotlight (スポットライト)
特定の場所や物を強く照らすための指向性の高い照明。

lantern (ランタン)
持ち運び可能な、光源を風などから保護する覆いが付いた照明器具。

candle (ろうそく)
蝋(ろう)を固めて芯を通し、火を灯して明かりを得るもの。

candle holder (キャンドルホルダー)
ろうそくを立てるための台。燭台。

computer (コンピューター)
デスクトップ型やノート型などの電子計算機。

laptop (ノートパソコン)
持ち運び可能な折り畳み式のコンピューター。

monitor (モニター)
コンピューターの映像を表示する画面装置。ディスプレイ。

keyboard (キーボード)
コンピューターに文字などを入力するための装置。

mouse (マウス)
コンピューターのポインターを操作するための装置。

speaker (スピーカー)
音声信号を再生して音を出す装置。

television (テレビ)
映像と音声を受信して表示する装置。

radio (ラジオ)
音声放送を受信する装置。

camera (カメラ)
静止画や動画を撮影するための光学機器。

microphone (マイク)
音声を電気信号に変換する装置。

telephone (電話)
音声通話を行うための通信機器。固定電話。

smartphone (スマートフォン)
多機能な携帯電話。タッチスクリーンを持つことが多い。

gaming console (ゲーム機)
テレビやモニターに接続してビデオゲームをプレイするための専用機。

game controller (ゲームコントローラー)
ゲームを操作するための入力装置。ジョイパッド、スティックなど。

headset (ヘッドセット)
ヘッドフォンとマイクが一体になった装置。

projector (プロジェクター)
映像をスクリーンや壁に拡大投影する装置。

remote control (リモコン)
テレビやエアコンなどを離れた場所から操作するための装置。

cables (ケーブル / 配線)
電気信号や電力を伝えるための線。コンピューター周りなどで乱雑になりがち。

charger (充電器)
スマートフォンやノートパソコンなどのバッテリーを充電するための装置。

power strip (電源タップ / テーブルタップ)
一つのコンセントから複数の電気機器に電源を供給するための装置。

extension cord (延長コード)
コンセントから離れた場所まで電源を延長するためのコード。

refrigerator (冷蔵庫)
食品などを低温で保存するための家電製品。

microwave oven (電子レンジ)
マイクロ波を使って食品を加熱する調理器具。

oven (オーブン)
密閉された庫内を高温にして、食品を焼いたり加熱したりする調理器具。

stove (コンロ)
鍋やフライパンなどを乗せて加熱調理するための器具。ガスコンロ、IHクッキングヒーターなど。

toaster (トースター)
食パンなどを焼くための小型の調理家電。

blender (ミキサー)
食材を細かく粉砕したり、混ぜ合わせたりするための調理家電。

coffee maker (コーヒーメーカー)
コーヒーを淹れるための電気器具。

kettle (やかん / ケトル)
お湯を沸かすための容器。ガス用や電気式がある。

washing machine (洗濯機)
衣類などを自動で洗うための家電製品。

dryer (乾燥機)
洗濯物を温風などで乾かすための家電製品。

vacuum cleaner (掃除機)
ゴミや埃を吸い取って掃除するための家電製品。

robot vacuum (ロボット掃除機)
自動で床を掃除するロボット型掃除機。

air conditioner (エアコン)
室内の温度や湿度を調節する空調設備。

fan (扇風機)
羽根を回転させて風を送る電気器具。

heater (ヒーター)
部屋などを暖めるための暖房器具。

book (本)
文字や図が印刷された紙の束を綴じて、表紙をつけたもの。

books (本がたくさん)
複数の本。本棚や机の上に積まれている様子。

magazine (雑誌)
定期的に発行される、様々な記事や写真が掲載された出版物。

newspaper (新聞)
日々の出来事などを報じる、定期的に発行される印刷物。

paper (紙)
書類、メモ、手紙などの一枚の紙。または紙の束。

pen (ペン)
インクを使って文字や絵を書くための筆記具。

pencil (鉛筆)
黒鉛の芯を木材などで挟んだ筆記具。

notebook (ノート)
書き込みをするための白紙や罫線が入った紙を綴じた冊子。

dish (皿)
食品を盛り付けるための平たい容器。

dishes (食器)
皿、碗、カップなど、食事に使う容器類の総称。

cup (カップ)
取っ手が付いた、飲み物を飲むための容器。コーヒーカップ、ティーカップなど。

mug (マグカップ)
Cupよりも大きめで、通常は厚手の陶器などでできた取っ手付きのカップ。

glass (グラス)
主にガラス製の、飲み物を飲むための容器。タンブラー、ワイングラスなど。

bottle (瓶 / ボトル)
液体を入れるための容器。ガラス製やプラスチック製がある。

can (缶)
飲料や食品を入れるための金属製の容器。

utensils (カトラリー / 食器)
食事に使う道具類。フォーク、ナイフ、スプーン、箸など。広義にはDishを含むこともある。

plate (皿)
Dishと同義。平たい形状の食器。

bowl (ボウル / 茶碗)
深さのある丸い容器。スープ、サラダ、ご飯などに使う。

pot (鍋)
深さがあり、主に煮込み料理などに使う調理器具。

pan (フライパン)
浅くて平らな底を持ち、主に炒め物や焼き物などに使う調理器具。

food (食べ物)
室内に置かれた、調理済みまたは未調理の食品。

drinks (飲み物)
グラスやボトルに入った、水、ジュース、コーヒーなどの飲料。

clothes (服 / 衣類)
部屋の中に置かれたり、掛けられたりしている衣服。

shoes (靴)
玄関や部屋の隅に置かれた靴。

hat (帽子)
棚やフックに掛けられた帽子。

bag (鞄 / バッグ)
床や椅子の上に置かれた鞄。

toy (おもちゃ)
子供部屋などに置かれた、遊び道具。

toys (おもちゃがたくさん)
複数のおもちゃ。散らかっている様子など。

trash (ゴミ)
部屋の中に捨てられた不要物。(人工的な要素として)

empty bottle (空き瓶)
中身が空になった瓶。ゴミとして置かれていることも。

crumpled paper (くしゃくしゃの紙)
丸めて捨てられた紙。ゴミ箱の周りなど。

stack of books (積まれた本)
何冊もの本が積み重ねられている様子。

dust bunnies (ほこりの塊)
部屋の隅などに溜まった、綿埃の塊。掃除されていない様子。

trash can (ゴミ箱)
ゴミを捨てるための容器。

laundry basket (洗濯かご)
汚れた衣類を入れたり、洗濯物を運んだりするためのかご。

clothes hanger (ハンガー)
衣類を掛けて収納するための道具。

ashtray (灰皿)
タバコの灰や吸い殻を入れるための容器。

alarm clock (目覚まし時計)
設定した時刻に音を鳴らして起こすための時計。ベッドサイドなど。

wall (壁)
部屋を区切り、空間を形成する垂直な構造物。(建築要素)

floor (床)
部屋の底面。歩いたり家具を置いたりする場所。(建築要素)

ceiling (天井)
部屋の上部を覆う面。(建築要素)

tiles (タイル)
床や壁に貼られる、陶磁器などでできた方形または多角形の板。(建築要素/表面)

brick wall (レンガの壁)
レンガを積み上げて作られた壁。(建築要素/表面)

concrete wall (コンクリートの壁)
コンクリートで作られた壁。打ちっぱなしなど。(建築要素/表面)

wooden floor (木の床)
木材(フローリングなど)で作られた床。(建築要素/表面)

window (窓)
壁に設けられた、光を取り入れたり、外を見たり、換気したりするための開口部。(建築要素/設備)

door (ドア)
部屋や建物の出入り口に取り付けられた開閉する板。(建築要素/設備)

staircase (階段)
階と階をつなぐ段々。(建築要素/設備)

railing (手すり)
階段やバルコニーなどに取り付けられた、転落防止や体を支えるための柵や棒。(建築要素/設備)

fireplace (暖炉)
室内に設けられた、薪などを燃やして暖を取るための炉。(固定設備)

chimney (煙突)
暖炉やかまどの煙を屋外に排出するための筒状の通路。(固定設備の一部)

hearth (炉床)
暖炉の、火を燃やす床部分。

mantlepiece (暖炉の飾り棚)
暖炉の上部に取り付けられた棚状の装飾。

sink (シンク)
キッチンや洗面所にある、洗い物をするための水槽と蛇口。(固定設備)

faucet (蛇口)
シンクや浴槽などに水やお湯を供給するための器具。(固定設備の一部)

toilet (トイレ)
排泄物を処理するための衛生設備。便器。(固定設備)

bathtub (バスタブ / 浴槽)
入浴のためにお湯を溜める容器。(固定設備)

shower (シャワー)
お湯や水を細かい穴から噴出させて浴びるための設備。(固定設備)

ceiling fan (シーリングファン / 天井扇風機)
天井に取り付けられた、羽根を回転させて空気を循環させるファン。(固定設備/家電)

air vent (換気口)
室内の空気を入れ替えるための開口部。壁や天井にある。(固定設備)

radiator (ラジエーター / 放熱器)
蒸気や温水を通して部屋を暖めるための暖房装置。(固定設備)

socket (コンセント / ソケット)
電気機器のプラグを差し込んで電源を得るための、壁などにある差込口。(固定設備)

switch (スイッチ)
照明などの電気回路のオン・オフを切り替えるための装置。壁にある。(固定設備)

fuse box (分電盤)
建物内の電気回路を管理し、安全装置(ブレーカー)が収められた箱。(固定設備)

pipe (パイプ / 配管)
水、ガス、蒸気などを通すための管。壁や天井に見えることもある。(建築要素/設備)

duct (ダクト)
空調や換気のために空気を送るための管。(建築要素/設備)

exposed pipes/ducts (露出した配管/ダクト)
通常は隠されている配管やダクトが、デザインや古い建物などで意図的に露出している状態。

beams (梁)
建物の構造を支える水平な部材。天井に見えることがある。(建築要素/構造)

columns (柱)
建物の重さを支える垂直な部材。(建築要素/構造)

windowsill (窓枠 / 窓台)
窓の下枠部分。物を置ける程度の奥行きがあることも。

doorframe (ドア枠)
ドアが取り付けられる周囲の枠。

doorknob (ドアノブ)
ドアを開閉するために手で握って回す取っ手。

venetian blinds (ベネチアンブラインド)
水平な多数の羽根(スラット)の角度を変えて光量を調節するタイプのブラインド。(窓の設備)

shutters (シャッター / 雨戸)
窓の外側または内側に取り付けられる、開閉式の覆い。遮光、防犯、断熱などの目的。(窓の設備)

dust in light (光の中の埃)
差し込む光の中で、空気中の埃が目に見える様子。(視覚要素/現象)

cobweb (クモの巣)
部屋の隅などに張られたクモの巣。放置された、古い印象を与える。



環境中の要素・小道具:屋外の人工的要素 (Environmental Elements & Props Outdoor Artificial) プロンプト一覧

AIイラストの屋外シーンにリアリティや情報を加えるための、人工的な要素や小道具に関するプロンプト集。
街灯、看板、乗り物、ベンチ、ゴミ、落書きなど、都市や郊外の風景を構成する具体的なオブジェクトの英語キーワードと日本語訳を提供。

世界のディテールを描き込みます。

fence (柵)
敷地の境界を示したり、侵入を防いだりするための構造物。木、金属、ワイヤーなど素材は様々。

wall (壁)
建物の外壁や、敷地を囲む塀など、屋外にある垂直な構造物。

gate (門)
敷地や建物への出入り口に設けられた、開閉できる扉や構造物。

shed (物置小屋)
庭などに建てられた、道具や資材などを保管するための小さな小屋。

garage (ガレージ)
自動車を保管するための建物またはスペース。シャッターが付いていることが多い。

monument (記念碑)
歴史的な出来事や人物を記念して建てられた建造物や彫刻。広場や公園にあることが多い。

statue (彫像 / 銅像)
人や動物などを模して作られた立体像。屋外に設置されることも多い。

fountain (噴水)
水を噴き上げる装飾的な設備。公園や広場の中心にあることが多い。

well (井戸)
地下水を汲み上げるために地面に掘られた穴、またはその設備。

bench (ベンチ)
公園、駅、通りなどに設置された、複数人が座れる長椅子。

table (テーブル)
屋外に設置されたテーブル。カフェのテラス席や公園など。

picnic table (ピクニックテーブル)
公園やキャンプ場などにある、ベンチと一体になった屋外用テーブル。

trash can (ゴミ箱)
公共の場所に設置された、ゴミを捨てるための容器。

mailbox (郵便ポスト)
手紙やはがきを投函するための箱。路上や建物入り口に設置される。

fire hydrant (消火栓)
消防士が消火活動のために水を得るための、道路脇などに設置された設備。

manhole (マンホール)
地下の下水道や配管などを点検・修理するために、地面に設けられた円形の蓋付きの穴。

drain (排水溝)
雨水などを排出するための溝。道路脇や地面にある。

grate (格子 / 排水口の蓋)
排水溝などを覆う、金属製の格子状の蓋。

lamppost (街灯柱)
街灯が取り付けられている柱。

streetlight (街灯)
夜間に道路や歩道を照らすための照明。

traffic light (信号機)
交差点などで交通整理のために、赤・黄・青などの色で信号を示す装置。

telephone booth (電話ボックス)
公衆電話が設置された、小さな箱型の個室。近年は減少傾向。

vending machine (自動販売機)
お金を入れると、飲料や食品、タバコなどが自動で出てくる機械。

kiosk (キオスク / 売店)
駅や街角にある、新聞、雑誌、軽食などを販売する小さな売店。

bus shelter (バス停の待合所)
バス停に設置された、雨風をしのいでバスを待つための簡単な屋根付きのスペース。

street vendor cart (露店のカート / 屋台)
路上で飲食物や商品を販売するための、移動可能な手押し車や簡易的な店舗。

barbecue grill (バーベキューグリル)
屋外で肉などを焼くための調理器具。公園や庭に設置されることも。

clothesline (物干し竿 / 洗濯物干し場)
洗濯物を干して乾かすために張られたロープや竿。庭やバルコニーに見られる。

bird feeder (バードフィーダー)
野鳥のために餌を入れておく容器。庭木などに吊るされる。

bird bath (バードバス)
野鳥が水浴びをするために、庭などに置かれた浅い水盤。

sundial (日時計)
太陽の位置によってできる影を利用して時刻を知るための装置。

weather vane (風見鶏)
風の方向を示すために、建物の屋根などに取り付けられた飾り。鶏の形が多い。

bell (鐘)
教会や寺院、学校などで時を知らせたり、合図を送ったりするために鳴らす金属製の器具。

bell tower (鐘楼)
鐘を吊るして鳴らすために建てられた塔。教会などに付属することが多い。(建物だが、景観内の要素として)

archway (アーチ道 / 門状の構造物)
アーチ(半円形や尖った形)を持つ通路や門。

pergola (パーゴラ / 藤棚)
庭園などで、つる植物を這わせるために組まれた格子状の棚。

gazebo (ガゼボ / 東屋)
庭園や公園に建てられた、休憩や景色を眺めるための屋根付きの小さな建物。

awning (オーニング / 日よけ)
店舗や家の窓・出入り口などに取り付けられる、日差しや雨を避けるための可動式または固定式の覆い。

canopy (キャノピー / 天蓋)
入り口や座席の上などを覆う、布製や金属製の天蓋状の屋根。

swing set (ブランコ)
公園や庭にある、座って前後に揺れる遊具。

slide (滑り台)
公園などにある、斜面を滑り降りて遊ぶ遊具。

seesaw (シーソー)
公園などにある、中央で支えられた板の両端に乗り、交互に上下して遊ぶ遊具。

jungle gym (ジャングルジム)
公園などにある、金属や木の棒を組み合わせて作られた、子供が登ったりぶら下がったりして遊ぶ立体的な遊具。

sandbox (砂場)
公園や幼稚園などにある、子供が砂遊びをするために砂が入れてある囲われた場所。

ladder (はしご)
高いところに登るために使う、横木を等間隔に取り付けた道具。壁に立てかけられているなど。

rope (ロープ)
繊維などを撚り合わせて作られた太い綱。

chain (鎖)
金属の輪をつなぎ合わせたもの。

lock (錠前 / 鍵)
ドアや門、自転車などを施錠するための器具。

ramp (スロープ)
段差がある場所をつなぐ傾斜路。車椅子や台車などの通行を助ける。

barn (納屋)
農場で収穫物や農機具を保管したり、家畜を飼ったりする建物。(田舎の要素でもある)

silo (サイロ)
穀物などを貯蔵する円筒形の倉庫。(田舎の要素でもある)

windmill (風車)
風力で羽根を回す装置。(田舎の要素でもある)

grain elevator (穀物倉庫)
穀物を貯蔵する大型施設。(田舎の要素でもある)

car (車)
道路を走行する自動車。駐車されている、または走行中の様子。

truck (トラック)
荷物を運搬するための自動車。

bus (バス)
多くの乗客を運ぶための大型自動車。

train (電車 / 列車)
線路の上を走行する乗り物。(停車中や風景の一部として)

bicycle (自転車)
人の力でペダルを漕いで進む二輪車。駐輪されている、または乗られている様子。

motorcycle (オートバイ)
エンジンで駆動する二輪車。バイク。

van (バン)
箱型の貨物自動車、または小型のバス。

taxi (タクシー)
料金を取って乗客を運ぶ営業用自動車。

police car (パトカー)
警察が使用する車両。白と黒の塗装や赤色灯が特徴。

fire truck (消防車)
消防活動に使われる特殊車両。赤色で、はしごやポンプなどを装備。

ambulance (救急車)
急病人や負傷者を病院へ搬送するための車両。

tractor (トラクター)
農作業などで、他の機械を牽引したり動かしたりするための車両。

cart (カート / 手押し車)
荷物を運ぶための手押し車。ショッピングカートなど。

wagon (荷馬車 / ワゴン)
馬などに引かせて荷物を運ぶ車。または、ステーションワゴン型の乗用車。

wheelbarrow (一輪車 / 猫車)
手で押して土砂などを運ぶための一輪の手押し車。

boat (ボート / 船)
比較的小型の船。湖や川、港に係留されている様子など。

ship (船)
大型の船。港に停泊中や沖合を航行している様子。

airplane (飛行機)
翼を持ち、空を飛ぶ乗り物。空港の地上に駐機している様子など。

helicopter (ヘリコプター)
回転翼によって飛行する航空機。地上に駐機している様子など。

hot air balloon (熱気球)
熱した空気で浮上する大きな球体の乗り物。地上に係留されている、または準備中の様子。

construction vehicle (建設車両)
建設現場で使われる特殊な車両の総称。

excavator (ショベルカー / 油圧ショベル)
アームの先についたバケットで土砂などを掘削する建設機械。

bulldozer (ブルドーザー)
車両の前方についたブレードで土砂を押したり、地面をならしたりする建設機械。

crane (クレーン)
重い物を吊り上げて移動させる建設機械。建設現場の象徴的な要素。

sign (看板 / 標識)
店名、広告、案内、注意などを表示するための板。

billboard (ビルボード / 広告塔)
屋外に設置された大型の広告看板。

poster (ポスター)
屋外の壁や掲示板などに貼られた印刷物。

flag (旗)
国、組織、思想などを象徴する布。旗竿に掲げられる。

flagpole (旗竿)
旗を掲げるための棒。

traffic sign (交通標識)
道路交通に関する規制、指示、警告などを表示する標識。

stop sign (一時停止の標識)
車両に一時停止を指示する、通常は八角形の赤い交通標識。

warning sign (警告標識)
危険箇所や注意すべき状況を知らせる標識。通常は黄色や三角形のデザイン。

street sign (道路標識 / 街路表示)
通りの名前や地名を示す標識。

utility pole (電柱)
電力線や電話線などを支持するために立てられた柱。

power line (送電線)
発電所から電気を送るための電線。鉄塔や電柱に張られている。

transformer (変圧器)
電柱の上などに取り付けられ、電圧を変換する装置。箱型や円筒形。

pylon (鉄塔 / パイロン)
高圧送電線を支えるための、鋼材を組み合わせて作られた高い塔。

antenna (アンテナ)
電波を送受信するための装置。建物の屋上などに見られる。

wind turbine (風力タービン)
風のエネルギーを電気に変えるための、大きな羽根を持つ風車。

satellite dish (パラボラアンテナ)
衛星放送や通信のために使われる、お皿のような形をしたアンテナ。

trash (ゴミ)
屋外に捨てられたり、散乱したりしている不要物。

litter (散乱したゴミ)
ポイ捨てされた紙くず、空き缶などの小さなゴミ。

discarded object (捨てられた物)
不要になって捨てられた、家具や家電などの比較的大きな物。

broken glass (割れたガラス)
割れた瓶や窓ガラスの破片。地面に散らばっている様子。

graffiti (落書き)
壁やシャッターなどに、スプレー塗料などで描かれた文字や絵。(壁や構造物の要素)

crate (木箱)
輸送や保管のために使われる、木製の頑丈な箱。

barrel (樽)
液体(ワイン、ビール、油など)や粉末などを入れるための、木製または金属製の円筒形の容器。

tire (タイヤ)
自動車などの車輪に取り付けられるゴム製の部品。古いタイヤが捨てられている様子など。

cone (パイロン / コーン)
工事現場や駐車禁止場所などを示すために置かれる、円錐形の標識。通常は赤やオレンジ色。

traffic cone (カラーコーン)
Coneと同義。

barrier tape (規制線テープ)
立ち入り禁止区域などを示すために張られる、黄色と黒などの縞模様のテープ。

scaffold (足場)
建設現場などで、作業員が高所で作業するために組まれる仮設の構造物。

barrier (バリケード / 柵)
人や車両の通行を阻止したり、誘導したりするために設置される障害物や柵。

barbed wire (有刺鉄線)
侵入を防ぐために、鋭い棘(とげ)が付いた針金。フェンスの上などに設置される。

concertina wire (カミソリ有刺鉄線)
Barbed wireよりもさらに殺傷能力の高い、カミソリ状の刃が付いたコイル状の鉄線。

rust (錆び)
金属(特に鉄)が酸化してできる赤茶色の物質。古さや放置された状態を示す。

cracked pavement (ひび割れた舗装)
アスファルトやコンクリートの舗装にひびが入っている状態。古さや劣化を示す。

pothole (穴 / くぼみ)
道路の舗装が剥がれたり、陥没したりしてできた穴。

oil stain (油汚れ)
地面や壁などに付着した、油による黒っぽいシミ。駐車場などで見られる。

skid mark (スキッドマーク / タイヤ痕)
自動車が急ブレーキをかけた時などに、タイヤが路面にこすれてできる黒い跡。

chewing gum on ground (地面のガム)
吐き捨てられて地面にこびりついたチューインガム。都市の小さな汚点。

cigarette butt (吸い殻)
タバコの吸い殻。地面や灰皿に捨てられている。

weathered surface (風化した表面)
長年の風雨にさらされて、色褪せたり、表面が劣化したりした人工物の状態を示す。



環境中の要素・小道具:雰囲気を作る要素 (Environmental Elements & Props Atmosphere-Creating) プロンプト一覧

AIイラストのムードや感情を視覚的に演出するための、雰囲気作りに関するプロンプト集。
光の筋、霧、煙、反射、エフェクト、汚れや散らかり具合など、シーン全体の印象を左右する要素の英語キーワードと日本語訳を紹介。

より感情に訴えかけるイラスト制作を目指しましょう。

rays of light (光の筋)
光源から放射状に伸びる光の線。劇的な効果や神々しさを演出する。

sunlight filtering through (木漏れ日 / 差し込む光)
木々の葉の間や窓などから、フィルターを通したように柔らかく差し込む太陽光。

god rays (ゴッドレイ / 光芒)
雲の切れ間などから、地上に向かって筋状に降り注ぐ太陽光。神々しい雰囲気。

volumetric light (ボリュームライト / 体積光)
空気中の微粒子(霧、埃など)によって、光の筋が立体的に見える効果。光線が「見える」状態。

dust motes in light (光の中の塵)
光が差し込む中で、空気中に浮遊する小さな塵がキラキラと見える様子。静かな室内などに。

dust in light (光の中の埃)
Dust motes in lightと同様。より一般的な表現。

swirling dust (立ち込める埃 / 渦巻く埃)
風や動きによって、埃が渦を巻くように舞い上がっている様子。乾燥した場所や古い建物など。

dust cloud (砂埃 / 埃雲)
大量の砂や埃が風で舞い上がり、雲のようになっている状態。

atmospheric perspective (大気遠近法)
遠くの景色ほど、空気中の粒子によって霞んで青みがかって見える効果。風景に奥行きを与える。

mist (霞 / もや)
視界をやや遮る程度の薄い霧。幻想的な雰囲気。

fog (霧)
視界をかなり遮る濃い霧。神秘的、あるいは不気味な雰囲気。

haze (かすみ / ヘイズ)
空気中の微粒子によって遠景がぼんやりと霞む状態。夏の暑い日や乾燥した空気感。

smog (スモッグ)
大気汚染による、視界が悪く濁った空気。都市の風景に。

rising steam (立ち上る湯気)
温泉、温かい飲み物、地面などから湯気が立ち上る様子。

steam (湯気)
水が蒸発してできる気体。熱さや湿気を表現。

smoke (煙)
物が燃焼する際に発生する、粒子を含んだ気体。火事、煙突、タバコなど。

smoke plumes (煙の柱)
工場や火災現場などから、柱状に高く立ち上る煙。

heat haze (陽炎)
暑い日に、熱せられた地面から立ち上る空気の揺らめき。遠くの景色が歪んで見える。

shimmering air (揺らめく空気)
Heat hazeと同様、熱などによって空気が揺らいで見える様子。

sparkling light (きらめく光)
水面や宝石などが、光を反射してキラキラと輝く様子。

glimmering light (かすかな光 / きらめき)
弱く、揺らめくように光る様子。星明かり、遠くの灯りなど。

shimmering light (揺らめく光)
水面の反射や、薄い布ごしの光などが、ゆらゆらと揺らめきながら輝く様子。

glow (輝き)
物体自体が穏やかに光を発している様子。ランプ、ネオン、魔法のアイテムなど。

ethereal glow (幽玄な輝き)
この世のものとは思えないような、神秘的で捉えどころのない光。霊的な存在など。

mysterious light (神秘的な光)
どこから来るのか、何なのか分からない不思議な光。

light shaft (光の柱)
天井の穴や雲間などから、柱のように真っ直ぐ差し込む強い光。

crepuscular rays (薄明光線)
God raysの別名。日の出没時に、雲の影によって光線が筋状に見える現象。

spotlight beam (スポットライトの光線)
スポットライトから放たれる、はっきりとした円錐状の光線。

laser beam (レーザー光線)
レーザー装置から発射される、細く強力な指向性のある光線。SFなどに。

flickering light (ちらつく光)
ろうそくの炎や、接触不良の電灯などが、不規則に点滅したり揺れたりする光。

pulsing light (点滅する光 / 脈打つ光)
一定のリズムで明滅したり、光の強さが変化したりする様子。

glowing object (光る物体)
それ自体が光を発している物体。魔法の石、ネオンサイン、電子機器のランプなど。

embers (残り火 / 燃えさし)
火が消えかけた後も、赤く熱を持ってくすぶっている燃え殻。暖炉や焚き火の跡。

sparks (火花)
物が燃える時や、金属同士がぶつかった時などに飛び散る小さな火の粉。

light from window (窓からの光)
部屋の中に窓から差し込んでいる光。時間帯や天候によって印象が変わる。

sunbeam through window (窓から差し込む太陽光)
太陽の光が窓を通して、部屋の中に筋となって差し込んでいる様子。

falling petals (舞い落ちる花びら)
花びらが風に吹かれて、ひらひらと舞い落ちる様子。桜吹雪など。

falling leaves (舞い落ちる葉)
秋などに、木の葉が舞い落ちる様子。季節感や寂寥感を演出。

swirling leaves (渦巻く葉)
風によって、落ち葉が渦を巻くように舞い上がっている様子。

rain drops (雨粒)
降っている雨の粒。または、窓や表面についた雨のしずく。

snowflakes (雪の結晶)
空から舞い落ちてくる、個々の雪の結晶。

swaying (揺れる様子)
木々、カーテン、吊り下げられた物などが、風などでゆっくりと左右に揺れている状態。

dripping (滴る様子)
蛇口、濡れた物、鍾乳石などから、水滴がぽたぽたと垂れ落ちる様子。

wind blowing (風が吹く様子)
風が吹いていることを視覚的に示す表現。髪や衣服がなびく、木の葉が揺れるなど。

rustling (そよぎ / ざわめき)
風で木の葉や草が触れ合って立てる、カサカサという音(を視覚的に表現する)。

settling dust (積もる埃 / 静まる埃)
舞い上がっていた埃が、ゆっくりと降り積もっていく様子。または、物が動かされずに埃が積もっている状態。

reflection on water surface (水面に映る景色)
湖、川、水たまりなどの水面に、周囲の風景や空が映っている様子。

reflections (反射)
鏡、ガラス、磨かれた床、水面などに、物体の像が映り込んでいること全般。

wet ground reflection (濡れた地面の反射)
雨などで濡れた地面に、周囲の光や景色が反射している様子。

puddle reflection (水たまりの反射)
水たまりに空や建物などが映り込んでいる様子。

distorted reflection (歪んだ反射)
曲面や波打つ水面などに映った、歪んで見える像。

underwater light rays (水中の光の筋)
太陽光などが水中に差し込み、筋状に見える様子。

caustics (コースティクス)
水面などを透過または反射した光が集まってできる、明るい模様。プールの底などで見られる。

rainbow (虹)
雨上がりなどに空に見える七色のアーチ。

double rainbow (二重の虹)
主虹の外側に副虹が見える現象。

aurora (オーロラ)
極地の夜空に見られる光のカーテン。

bioluminescence (生物発光)
生物が自ら光る現象。深海、森のキノコなど。

particle effects (パーティクルエフェクト)
光の粒子、魔法のきらめき、塵など、多数の小さな粒子を使った視覚効果。

glowing particles (光る粒子)
空気中などを漂う、自ら光を発する小さな粒子。魔法やファンタジーの表現。

floating particles (漂う粒子)
空気中や水中に、埃、花粉、プランクトンなどの小さな粒子が漂っている様子。

magical dust (魔法の塵)
妖精などが振りまくような、キラキラと輝く魔法の粉。

breath vapor (息の白さ / 吐息)
寒い時に息を吐くと、空気中の水蒸気が冷やされて白く見える現象。

condensation (結露)
冷たい窓ガラスやグラスの表面に、空気中の水蒸気が冷やされて水滴が付着する現象。

frost patterns (霜の模様)
窓ガラスなどに霜が降りてできる、シダ植物のような美しい模様。

transparency (透明感)
ガラスや水のように、向こう側が透けて見える性質。

translucency (半透明感)
すりガラスや薄い布のように、光は通すが向こう側がはっきりとは見えない性質。

clutter (散らかり)
物が雑然と散らかっている状態。

orderly (整然とした様子)
物がきちんと整理整頓されている状態。

pristine (手つかずの様子)
新品同様で、汚れや傷がなく、非常にきれいな状態。

ruined (荒廃した様子)
建物などが破壊されたり、長年放置されたりして、ひどく傷んでいる状態。

abandoned (打ち捨てられた様子)
使われなくなり、放置されている状態。

cracks (ひび割れ)
壁、地面、ガラスなどにできた、細い割れ目。

peeling paint (剥がれかけたペンキ)
古い壁などの塗装が、劣化して剥がれかかっている状態。

grime (汚れ / 煤)
長年の間に付着した、頑固な汚れや油、煤(すす)。

cobweb (クモの巣)
放置された場所によく見られるクモの巣。古さや手入れ不足を示す。

dust bunnies (ほこりの塊)
部屋の隅などに溜まる綿埃。

scattered items (散らばった物)
本、書類、道具などが、あちこちに散らばっている様子。

broken object (壊れた物)
割れたガラス、壊れた家具など、破損した物体。

scent lines (香りの線)
漫画などで、食べ物などから出る良い香りを表現するために描かれる線や湯気。(視覚的表現)

sound waves (音波)
スピーカーなどから出る音を視覚的に表現する波形や同心円。(視覚的表現)

shadow play (影絵 / 光と影の遊び)
光と影が生み出す、壁などに映る面白い形や模様。

silhouette (シルエット)
逆光などで、物体の輪郭だけが黒く見える状態。

ambient occlusion (アンビエントオクルージョン)
CG技術で、物体の隅や接合部など、光が届きにくい部分を暗くすることで立体感を強調する手法。

bloom effect (ブルーム効果)
明るい光源の周りに、光が滲み出すように見える効果。柔らかく幻想的な雰囲気を出す。

lens dirt (レンズ汚れ)
カメラのレンズに付着した汚れが、光の中でぼんやりと映り込む効果。リアリティを出す手法。

chromatic aberration (色収差)
レンズの性質により、光の色によって焦点距離がずれ、輪郭部分に色ずれ(赤や青のフリンジ)が見える現象。

vignetting (ビネット)
写真や映像で、画面の四隅が中央よりも暗くなる効果。視線を中心に誘導する。

film grain (フィルムグレイン / 粒子)
フィルム写真特有の、画像のざらざらとした粒子感。アナログな雰囲気を出す。

noise (ノイズ)
デジタル画像などで見られる、ランダムな画素の乱れ。Film grainと似ているが、デジタル的なニュアンス。

glare (まぶしさ)
非常に強い光が直接目に入って、眩しく感じる状態。または、光が反射してギラギラすること。

highlight (ハイライト)
物体に光が当たって、最も明るく見える部分。

specular highlight (スペキュラーハイライト / 鏡面反射光)
光沢のある表面で、光源からの光が直接反射して、非常に強く白く輝いて見える点。



環境中の要素・小道具:組み合わせのヒント (Environmental Elements & Props Combination Tips) プロンプト一覧

AIイラストの背景に深みを与える、要素や小道具のプロンプト組み合わせ例です。

「苔むした岩」「錆びついたブランコ」のように、複数のキーワードを組み合わせることでより具体的で雰囲気豊かなディテールを描き出すアイデア(英語・日本語訳付)を提供します。

mossy rock (苔むした岩) - 自然の要素 + 自然の要素
表面が苔で覆われた岩。湿度の高い森や古い庭園などに見られ、時間の経過や自然の豊かさを感じさせる。

vines on tree (木に絡まる蔦) - 自然の要素 + 自然の要素
木の幹や枝に蔦が絡みついている様子。手つかずの自然や、少しミステリアスな雰囲気を出す。

fallen leaves on grass (草の上に落ちた葉) - 自然の要素 + 自然の要素
草むらの上に落ち葉が散らばっている様子。秋の情景や、自然な地面の表現。

river with clear water (澄んだ水の川) - 自然の要素 + 自然の要素/状態
水底が見えるほど透明な水が流れる川。清らかさ、手つかずの自然を表す。

lake with reflecting water (水面が反射する湖) - 自然の要素 + 自然の要素/現象
周囲の景色や空を鏡のように映す、静かな湖面。美しさ、静寂、対称性。

waterfall with spray (水しぶきが上がる滝) - 自然の要素 + 自然の要素/現象
水が激しく落下し、細かい水しぶきが舞い上がっている滝。迫力、マイナスイオンを感じさせる。

ice on branches (枝の氷) - 自然の要素 + 自然の要素
冬の寒さで、木の枝に氷が付着している様子。樹氷など、冬の厳しい美しさ。

spider web on bush (茂みのクモの巣) - 自然の要素 + 自然の要素/生き物作成物
茂みに張られたクモの巣。朝露に濡れて輝く様子や、放置された場所の表現。

seashells on sand (砂の上の貝殻) - 自然の要素 + 自然の要素
砂浜に貝殻が散らばっている様子。海岸のディテール、夏の思い出。

coral reef with bioluminescence (生物発光するサンゴ礁) - 自然の要素 + 雰囲気を作る要素
サンゴや他の生物が自ら光を放つ、幻想的な夜のサンゴ礁の風景。

rainbow over trees (木々にかかる虹) - 自然の要素 + 雰囲気を作る要素
雨上がりの森や林の上に現れた虹。希望、幸運、自然の美しさ。

aurora over mountains (山にかかるオーロラ) - 自然の要素 + 雰囲気を作る要素
山々の上空に広がるオーロラの壮大な光景。極地の神秘的な夜空。

books on shelf (棚の上の本) - 屋内の人工物 + 屋内の人工物
本棚に本が並べられている、または積まれている様子。書斎、図書館、個人の部屋の表現。

lamp on desk (机の上のランプ) - 屋内の人工物 + 屋内の人工物
机の上に置かれた電気スタンド。勉強や仕事のシーン、夜の室内の雰囲気作り。

chair next to table (テーブルの横の椅子) - 屋内の人工物 + 屋内の人工物
テーブルのそばに椅子が置かれている一般的な室内の配置。食事、会話、待機のシーン。

television with screen glare (画面がギラつくテレビ) - 屋内の人工物 + 雰囲気を作る要素
点灯しているテレビ画面が、周囲の光を反射してギラついている様子。

broken mirror (壊れた鏡) - 屋内の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
割れてひびが入った鏡。不吉さ、精神的な不安定さ、過去の出来事の象徴。

dusty computer monitor (埃っぽいコンピューターモニター) - 屋内の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
コンピューターの画面に埃が積もっている様子。使われていない、放置された状態を示す。

cobweb in corner (部屋の隅のクモの巣) - 屋内の人工物 + 雰囲気を作る要素/自然要素
部屋の隅に張られたクモの巣。掃除されていない、古い、あるいは忘れられた空間の表現。

messy bed with scattered clothes (散らかった服があるごちゃごちゃのベッド) - 屋内の人工物 + 屋内の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
布団が乱れ、脱いだ服などが散乱しているベッド。生活感、だらしなさ、あるいは慌ただしさ。

fireplace with glowing embers (残り火が燃える暖炉) - 屋内の人工物 + 雰囲気を作る要素
火が消えかかっても、まだ赤く熱を持っている暖炉の燃えさし。暖かさの余韻、静かな夜。

vase with wilting flowers (しおれた花が入った花瓶) - 屋内の人工物 + 自然の要素 + 雰囲気を作る要素/状態
花瓶に生けられた花が、しおれて元気がなくなっている様子。時間の経過、儚さ、物悲しさ。

wallpaper peeling off wall (壁から剥がれかけた壁紙) - 屋内の人工物 + 屋内の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
古くなったり、湿気を含んだりして壁から剥がれかかっている壁紙。建物の老朽化、貧しさ、ホラーな雰囲気。

rusting fence (錆びついた柵) - 屋外の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
金属製の柵が錆びて赤茶色に変色している様子。古さ、放置、風雨にさらされた状態。

cracked pavement (ひび割れた舗装) - 屋外の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
アスファルトやコンクリートの道路にひびが入っている状態。老朽化、手入れ不足、荒廃した雰囲気。

abandoned car on dirt road (未舗装の道にある放置された車) - 屋外の人工物 + 場所(田舎) + 雰囲気を作る要素/状態
田舎の土の道端に、打ち捨てられて錆びついた車がある風景。寂しさ、時間の停止。

graffiti on brick wall (レンガの壁の落書き) - 屋外の人工物 + 屋外の人工物
レンガ造りの壁にスプレーなどで描かれた落書き。都市の裏側、反抗、アート。

lamppost with broken light (電球が壊れた街灯) - 屋外の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
街灯の電球が割れているか、点灯しない状態。荒廃、治安の悪さ、不気味さ。

statue covered in moss (苔に覆われた彫像) - 屋外の人工物 + 自然の要素
屋外に設置された彫像が、年月を経て苔で覆われている様子。古さ、自然との一体化、神秘性。

bench under streetlight (街灯の下のベンチ) - 屋外の人工物 + 屋外の人工物
夜、街灯の明かりに照らされたベンチ。待ち合わせ、孤独、都市の夜景の一部。

billboard with peeling paint (ペンキが剥がれかけたビルボード) - 屋外の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
屋外の大型広告看板の塗装が、劣化して剥がれ落ちている様子。古さ、時代の移り変わり。

barbed wire fence (有刺鉄線の柵) - 屋外の人工物 + 屋外の人工物
侵入を防ぐための有刺鉄線が張られた柵。制限、危険、立入禁止区域。

rusty swing set (錆びついたブランコ) - 屋外の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
公園などにあるブランコが錆びている様子。過ぎ去った子供時代、ノスタルジー、放置された場所。

dumpster overflowing with trash (ゴミであふれるゴミ箱) - 屋外の人工物 + 屋外の人工物/ゴミ + 雰囲気を作る要素/状態
大型のゴミ収集箱からゴミが溢れ出ている状態。不潔さ、都市の裏側、過剰消費。

sign covered in vines (蔦に覆われた看板) - 屋外の人工物 + 自然の要素
古い看板が、伸びてきた蔦に覆われてしまっている様子。時間の経過、自然の力、忘れられた場所。

tree growing through cracked pavement (ひび割れた舗装から生える木) - 自然の要素 + 屋外の人工物 + 雰囲気を作る要素/状態
舗装の割れ目から木が生長している力強い光景。自然の回復力、逆境に負けない生命力。

weeds growing through cracks (ひびから生える雑草) - 自然の要素 + 雰囲気を作る要素/状態
舗装や壁のひび割れから雑草が生えている様子。手入れ不足、放置、わずかな生命感。

fallen leaves on street (通りの落ち葉) - 自然の要素 + 場所(都市)
都市の通りに落ち葉が積もっている、または舞っている様子。秋の情景、季節感。

moss growing on statue (彫像に生えた苔) - 自然の要素 + 屋外の人工物
屋外の彫像の表面に苔が生えている状態。古さ、時間の経過、自然との調和。

vines covering fence (柵を覆う蔦) - 自然の要素 + 屋外の人工物
柵が蔦でびっしりと覆われている様子。手入れされていない、秘密めいた雰囲気。

wildflowers near roadside sign (道路標識の近くの野花) - 自然の要素 + 屋外の人工物
道路標識の根元などに、自然に咲いている野の花。人工物と自然の対比、ささやかな美しさ。

god rays illuminating dust (埃を照らすゴッドレイ) - 雰囲気を作る要素 + 雰囲気を作る要素
差し込む光の筋(ゴッドレイ)が、空気中の埃を照らし出して目に見えるようにしている状態。神聖さ、静謐な空間。

reflection on water surface (水面に映る景色) - 雰囲気を作る要素 + 自然の要素
静かな水面に、空や周りの木々、建物などが映り込んでいる様子。美しさ、静けさ。

rain drops on window (窓の雨粒) - 雰囲気を作る要素 + 屋内の人工物
雨が降っていて、窓ガラスに雨粒が付着している様子。内側からの視点、雨の日の雰囲気。

snowflakes in lamplight (街灯の中の雪) - 雰囲気を作る要素 + 屋外の人工物 + 雰囲気を作る要素
夜、街灯の光の中で雪が舞い落ちている様子。冬の夜の情緒的な風景。

swirling mist around trees (木々の周りの渦巻く霧) - 雰囲気を作る要素 + 自然の要素
木々の周りを霧が渦を巻くように漂っている様子。幻想的、ミステリアスな森の雰囲気。

smoke from chimney (煙突からの煙) - 雰囲気を作る要素 + 屋外の人工物
家の煙突から煙が立ち上っている様子。暖かさ、生活感、冬の風景。

bokeh lights in background (背景のボケた光) - 雰囲気を作る要素 + 雰囲気を作る要素
背景にある光源(街灯、ネオンなど)が、ピントが合わずに丸くボケて見える効果。夜景、ロマンチックな雰囲気。

dust motes dancing in sunbeam (太陽光線の中で踊る塵) - 雰囲気を作る要素 + 雰囲気を作る要素 + 雰囲気を作る要素/動き
部屋に差し込む太陽の光の筋の中で、小さな塵がきらきらと舞っている様子。静けさ、穏やかな時間。

grime on wall (壁の汚れ) - 雰囲気を作る要素/状態 + 屋内/屋外の人工物
壁に付着した、こびりついた汚れや煤。古さ、不潔さ、厳しい環境。

cracks in wall (壁のひび割れ) - 雰囲気を作る要素/状態 + 屋内/屋外の人工物
壁に入ったひび割れ。老朽化、破損、不安定さ。

glowing particles floating in air (空気中に漂う光る粒子) - 雰囲気を作る要素 + 雰囲気を作る要素/動き
空気中に、自ら光る小さな粒子が漂っている様子。魔法、ファンタジー、神秘的なエネルギー。

shadow play on wall (壁の影絵) - 雰囲気を作る要素 + 屋内/屋外の人工物
光源と物体によって壁に映し出された影が、面白い形や動きを見せる様子。

silhouette against sky (空を背景にしたシルエット) - 雰囲気を作る要素 + 場所(自然)
夕焼けや朝焼けの空を背景に、人物や建物、木などが黒い輪郭だけで見える状態。ドラマチック、印象的。



背景・環境:組み合わせのヒント (Backgrounds & Environment Combination Tips) プロンプト一覧

AIイラストの背景を総合的に構築するためのプロンプト組み合わせ例集です。
場所、時間帯、天気、季節、要素、雰囲気を組み合わせることで、より複雑で説得力のあるシーンを作り出すアイデア(英語・日本語訳付)を多数紹介。

あなたの創造性を刺激します。

forest at night (夜の森) - 場所 + 時間帯
月明かりや星明かりだけが頼りの、暗く静まり返った森。神秘的だが、危険も潜む雰囲気。

city street in rain (雨の降る街の通り) - 場所 + 天気
雨に濡れた都市の通り。傘をさす人々、濡れた路面に反射するネオン、少し憂鬱な雰囲気。

village in winter (冬の村) - 場所 + 季節
雪景色に覆われた、あるいは冬の寒々しい空気の中にある小さな村。静寂、暖炉の煙、厳しい生活感。

cyberpunk city at sunset (夕暮れのサイバーパンク都市) - 場所 + 時間帯
高層ビルとネオンサインが立ち並ぶ未来都市が、夕焼けに染まる情景。退廃美とテクノロジーの融合。

ruins in fog (霧の中の遺跡) - 場所 + 天気
霧に包まれ、輪郭がぼやけた古代遺跡。神秘性、失われた文明の謎めいた雰囲気。

beach during golden hour (ゴールデンアワーの浜辺) - 場所 + 時間帯
日の出没前後の金色の光に照らされた浜辺。暖かい光、長い影、ロマンチックで美しい瞬間。

park in spring (春の公園) - 場所 + 季節
花が咲き、新緑が芽吹く春の公園。穏やかな日差し、人々の憩いの場、生命の息吹。

farmhouse in summer (夏の農家) - 場所 + 季節
夏の強い日差しの中にある農家の家。周囲の緑、畑、入道雲など、夏の田舎の風景。

spaceship interior at midnight (深夜の宇宙船内部) - 場所 + 時間帯
静まり返った深夜の宇宙船の内部。計器類の光、窓の外の宇宙、孤独感や緊張感。

military base in blizzard (吹雪の中の軍事基地) - 場所 + 天気
猛吹雪に見舞われている軍事基地。厳しい環境、閉ざされた状況、警戒態勢。

forest with ancient tree (古木がある森) - 場所 + 要素(自然)
森の中に、ひときわ大きく古い木(古木)がそびえ立っている風景。森の主、神秘的な存在感。

city street with streetlights (街灯がある街の通り) - 場所 + 要素(屋外人工)
夜の街の通りが、点灯した街灯によって照らされている様子。都市の夜景の基本要素。

farm with barn (納屋がある農場) - 場所 + 要素(屋外人工/田舎)
農家の家と共に、納屋が存在する農場の風景。牧歌的、典型的な田舎のイメージ。

dungeon with treasure chest (宝箱があるダンジョン) - 場所 + 要素(人工/その他)
地下迷宮の中に、財宝が入った箱が置かれている。ファンタジーの冒険の目標地点。

abandoned place with broken car (壊れた車がある廃墟) - 場所 + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気/状態)
打ち捨てられた場所に、壊れた車が放置されている風景。荒廃、時間の停止、過去の物語。

room with messy bed (散らかったベッドがある部屋) - 場所 + 要素(屋内人工) + 要素(雰囲気/状態)
布団が乱れ、物が散らかったベッドがある部屋。生活感、キャラクターの性格描写。

cave with crystals (水晶がある洞窟) - 場所 + 要素(自然)
内部に美しい水晶の結晶が見られる洞窟。ファンタジー、神秘的な地下世界。

playground with rusty swing set (錆びついたブランコがある遊び場) - 場所 + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気/状態)
使われなくなった遊び場にある、錆びたブランコ。ノスタルジー、寂しさ、時間の経過。

rice paddy field with scarecrow (かかしがある田んぼ) - 場所 + 要素(屋外人工/田舎)
稲が育つ田んぼの中に、鳥を追い払うためのかかしが立っている風景。日本の田園風景。

wasteland with abandoned vehicle (放棄された乗り物がある荒野) - 場所 + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気/状態)
荒涼とした土地に、使われなくなった車や乗り物が放置されている。文明崩壊後、ポストアポカリプス。

forest with god rays (ゴッドレイが差す森) - 場所 + 要素(雰囲気)
木々の間から神々しい光の筋(ゴッドレイ)が差し込んでいる森の風景。神秘性、静謐さ。

city street with reflections on wet ground (濡れた地面に反射がある街の通り) - 場所 + 要素(雰囲気) + 要素(天気効果)
雨上がりの濡れた路面に、街灯やネオン、建物などが映り込んでいる都市の通り。

village with swirling mist (渦巻く霧がかかった村) - 場所 + 要素(雰囲気)
霧が渦を巻くように漂っている村の風景。幻想的、ミステリアス、あるいは少し不穏な雰囲気。

cyberpunk city with volumetric light (ボリュームライトがあるサイバーパンク都市) - 場所 + 要素(雰囲気)
サイバーパンクな都市で、空気中の粒子によってネオンやサーチライトの光線が立体的に見える効果。

ruins with overgrown cracks (ひび割れから草が生い茂る遺跡) - 場所 + 要素(雰囲気/状態) + 要素(自然)
崩れた遺跡の壁や床のひび割れから、雑草や蔦などが生い茂っている様子。自然の力、文明の衰退。

room with light from window (窓からの光がある部屋) - 場所 + 要素(雰囲気)
部屋の中に、窓を通して外からの光が差し込んでいる情景。時間帯や光の強さで雰囲気が変わる。

forest at night with moonlight filtering through trees (木々の間から月明かりが差し込む夜の森) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気)
夜の森で、木々の葉の間から月光が筋状に差し込んでいる幻想的な風景。

rainy city street at dusk with reflections (夕暮れの雨の降る街の通り、反射がある) - 場所 + 天気 + 時間帯 + 要素(雰囲気)
夕暮れ時、雨に濡れた街の通りに、街灯や車のライトが反射している情景。

snowy winter village with bare trees and icicles (葉のない木々とつららがある雪の降る冬の村) - 場所 + 天気 + 季節 + 要素(自然) + 要素(自然)
雪に覆われた冬の村で、葉を落とした木々や軒先のつららが見える風景。厳しい冬の情景。

cyberpunk city at sunset with neon signs and rain drops on windows (夕暮れのサイバーパンク都市、ネオンサインと窓の雨粒がある) - 場所 + 時間帯 + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気) + 要素(屋内人工)
夕焼け空のサイバーパンク都市。建物の窓には雨粒が付着し、街にはネオンサインが輝く。

ruins in heavy fog with crumbling walls (崩れかけた壁がある濃い霧の中の遺跡) - 場所 + 天気 + 要素(雰囲気) + 要素(その他人工) + 要素(雰囲気/状態)
深い霧に包まれ、壁などが崩れかけている古代遺跡。視界が悪く、ミステリアスで退廃的な雰囲気。

room with broken mirror and dust motes in sunbeam (壊れた鏡と太陽光線の中の塵がある部屋) - 場所 + 要素(屋内人工) + 要素(雰囲気/状態) + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気)
部屋の中に割れた鏡があり、窓から差し込む光の中には塵が舞っている。荒廃、過去の出来事、時間の停止を感じさせる。

mountain path in autumn evening with falling leaves (落ち葉が舞い落ちる秋の夕方の山道) - 場所 + 季節 + 時間帯 + 要素(雰囲気)
秋の夕暮れ時、落ち葉が舞い散る山の中の小道。季節感、寂寥感、旅情。

beach during summer golden hour with sparkling water surface (水面がきらめく夏のゴールデンアワーの浜辺) - 場所 + 季節 + 時間帯 + 要素(自然) + 要素(雰囲気)
夏の日の出没前後の金色の光の中、海面がキラキラと輝いている浜辺の風景。美しい夏の思い出。

abandoned factory at midnight with mysterious light and smoke (神秘的な光と煙がある深夜の廃工場) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気)
真夜中の廃工場から、原因不明の光が漏れ、煙が立ち上っている不気味な情景。

underwater coral reef during daytime with sunbeams and bioluminescence (日中の水中サンゴ礁、太陽光線と生物発光がある) - 場所 + 時間帯 + 要素(自然) + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気)
昼間の明るい海中、サンゴ礁に太陽光が差し込み、さらに一部の生物が発光している幻想的な光景。

messy room with books scattered on floor and clothes on chair, light from window (床に本が散乱し椅子に服がかかった散らかった部屋、窓からの光) - 場所 + 要素(屋内人工) + 要素(屋内人工) + 要素(屋内人工) + 要素(雰囲気/状態) + 要素(雰囲気)
本が床に散らばり、椅子には服が掛けられ、窓から光が差し込んでいる散らかった部屋。リアルな生活感やキャラクター性。

country road with rusty car, broken fence, and weeds growing (錆びた車、壊れた柵、生い茂る雑草がある田舎道) - 場所 + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気/状態) + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気/状態) + 要素(自然)
田舎道に放置された錆びた車、壊れた柵、そして生い茂る雑草。時間の経過と自然への回帰を感じさせる風景。

abandoned hospital interior at night with flickering light and dust motes (夜の廃病院内部、ちらつく光と光の中の塵) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気)
夜の廃墟となった病院の内部。不規則に点滅する照明と、舞い上がる埃が不気味な雰囲気を醸し出す。ホラーシーン。

rural church in autumn evening light with scattered fallen leaves (秋の夕暮れ時の光の中にある田舎の教会、散らばった落ち葉) - 場所 + 季節 + 時間帯 + 要素(自然)
秋の夕方の柔らかな光に照らされた田舎の教会。地面には落ち葉が散らばり、静かで情緒的な雰囲気。

city street at noon with strong sunlight and heat haze (真昼の街の通り、強い日差しと陽炎) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気)
夏の真昼など、強い日差しが照りつける都市の通り。アスファルトからは陽炎が立ち上り、厳しい暑さを感じさせる。

alien planet surface at twilight with strange glowing plants and mysterious light (薄明かりのエイリアンの惑星表面、奇妙な光る植物と神秘的な光) - 場所 + 時間帯 + 要素(自然) + 要素(雰囲気)
未知の惑星の地表、日の出前や日没後の薄明かりの中、奇妙な形をした植物が自ら光り、謎の光が漂うSF的な風景。

deep sea during daytime with sunbeams and bioluminescence (日中の深海、太陽光線と生物発光) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気)
昼間でも暗い深海に、水面からのかすかな太陽光が筋となって差し込み、深海生物が発光している神秘的な光景。

prison courtyard in strong midday sun with long shadows and cracked concrete (強い真昼の日差しが差す刑務所の中庭、長い影とひび割れたコンクリート) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気/状態)
真昼の強い日差しが照りつける刑務所の中庭。壁や人が作る長い影と、ひび割れたコンクリートが閉塞感と厳しさを強調する。

castle ruins at sunrise with mist and overgrown vines on stone walls (朝日の中の城跡、霧と石垣に絡まる蔦) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(自然) + 要素(屋外人工)
朝日が昇る時間、霧が立ち込め、石垣には蔦が覆い茂る古い城の遺跡。幻想的で、歴史の重みを感じさせる風景。

library interior during rainy afternoon with condensation on window and books stacked high (雨の降る午後の図書館内部、窓の結露と高く積まれた本) - 場所 + 天気 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(屋内人工)
雨の降る午後の図書館。窓ガラスは結露し、書架やテーブルには本が高く積まれている。静かで落ち着いた、知的な雰囲気。

rice paddy field in summer evening with bioluminescence (夏の夕方の田んぼ、生物発光) - 場所 + 季節 + 時間帯 + 要素(雰囲気)
夏の夕暮れ時、田んぼの水面や周囲でホタルのような生物発光が見られる幻想的な風景。日本の夏の情緒。

abandoned amusement park at night with rusting rides and broken signs (夜の廃遊園地、錆びついた乗り物と壊れた看板) - 場所 + 時間帯 + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気/状態) + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気/状態)
夜の闇に沈む、使われなくなった遊園地。乗り物は錆びつき、看板は壊れている。不気味さ、過去の賑わいとの対比。

train car interior during blizzard with frost on window and vibrating (吹雪の電車内、窓の霜と揺れ) - 場所 + 天気 + 要素(雰囲気/状態) + 要素(雰囲気/状態)
猛吹雪の中を走る電車の中。窓は霜で覆われ、車体は揺れている。外部の厳しさと内部の閉鎖空間。

cyberspace with glowing lines and floating particles (サイバースペース、光る線と漂う粒子) - 場所 + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気)
コンピューターネットワーク上の仮想空間。光る線が走り、データを示すような粒子が漂う、抽象的でデジタルな風景。

neon-lit alleyway at night with wet ground reflections and rising smoke from grates (夜のネオン街の路地、濡れた地面の反射と格子からのぼる煙) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気) + 要素(屋外人工) + 要素(雰囲気)
ネオンサインに照らされた夜の路地裏。雨上がりの濡れた地面には光が反射し、排水溝からは煙が立ち上る。サイバーパンク的、あるいはフィルムノワール的な雰囲気。

beach during thunderstorm at dusk with strong wind and lightning strike (夕暮れの雷雨の浜辺、強風と落雷) - 場所 + 天気 + 時間帯 + 要素(天気) + 要素(雰囲気)
夕暮れ時、雷雨に見舞われた浜辺。強い風が吹き荒れ、海に稲妻が落ちる、荒々しくドラマチックな自然の光景。

mine tunnel with dripping water and dust motes in scattered light beams (鉱山のトンネル、滴る水と散らばった光の中の塵) - 場所 + 要素(自然) + 要素(雰囲気) + 要素(雰囲気)
古い鉱山のトンネル内部。壁からは水が滴り、わずかに差し込む光の中には埃が舞っている。暗く、閉鎖的で、危険な雰囲気。

dilapidated warehouse interior at night with moonlight through broken windows and scattered debris (夜の荒廃した倉庫内部、割れた窓からの月明かりと散乱した瓦礫) - 場所 + 時間帯 + 要素(屋内人工) + 要素(雰囲気) + 要素(屋内人工) + 要素(屋外人工)
夜、荒れ果てた倉庫の内部。割れた窓から月明かりが差し込み、床には瓦礫が散乱している。廃墟の静けさと不気味さ。

futuristic lab interior during daytime with harsh light and chaotic cables (日中の未来的な研究所内部、強い光と乱雑なケーブル) - 場所 + 時間帯 + 要素(雰囲気) + 要素(屋内人工)
昼間の明るい未来的な研究所。無機質で強い照明と、床や壁を這う無数のケーブルが、高度だが混沌とした雰囲気を醸し出す。

最後にプロンプトを使用する際に関して

以上、AIイラスト向け背景プロンプト(呪文)辞典|場所・時間・天気・雰囲気など全1000+種【日本語訳・解説付き】でした。

全てを検証したわけではないので、もしかしたら効果の無いプロンプトもあるかもしれません。
また、モデルや利用しているAI画像生成サービスによっても違うかもしれません。
その際は別のプロンプトか、組み合わせることによって解決できるかも?です。

プロンプトは単なる英単語ですので、自由に使っていただいて構いません。
ただ、この記事をつぶやくなど拡散していただくと、とても喜びますし、次回作公開の意欲に繋がるかもしれません。(;^_^A

ではでは、良い作品ができることを願っております。(*´ω`*)

この記事にコメントを書く

関連記事

最新記事